
機器に関するよくあるお問い合わせ(WX05)
-
- 日次通信量(3日間)を表示します。初期値は10Gbitesになっています。 3日間 10Gbites制限の使用状況が確認できるようになっています。
-
- auの4G LTEサービスを使った通信となります。 UQがKDDIより借受けてサービスを提供しています。
なお、契約により別途料金が発生する場合があります。 ◇ UQサービス形態(2017年10月 現在)
・auスマートバリュー契約の場合には無料になります。
・3年契約の場合には無料になります。
(注意) 4G LTE契約した場合、データ量制限(7G)が発生します。
-
- 残り30分以内に本製品の操作(ボタン操作、クレードル着脱、AC アダプタ/ microUSB ケーブルの抜き差し)を行うと30分延長になります。EoU通信中(USB接続時)、 クレードル接続時、充電中およびファームウェア更新中は休止状態には移行しません。
-
- 省電力モード設定には、ハイパフォーマンスモード・ノーマルモード エコモードがあります。初期値はノーマルモードになっています。
[ノーマルモード]
電池残量が十分にある状態では、WiMAX2+ 220Mbps (2x2MIMO+CA)通信を行いますが、電池残量が一定値以下で、WAN回線が無通信状態になったタイミングで WiMAX2+ 110Mbps(2x2 MIMO)に切替わり通信速度を制限し、連続動作時間は長くなるようにします。(※1)
[ハイパフォーマンスモード]
WiMAX2+ 440Mbps(4x4 MIMO+CA)通信を行います。(※1)
電池を消耗が多くなり連続動作時間は短くなります。
[エコモード]
WiMAX2+ 110Mbp(2x2 MIMO)に制限されます。(※1)
電池の消耗は少なく連続動作時間が長くなります。
(※1)表記の通信速度はシステム上の最大速度となります。通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況などに応じて変化します。
-
- 裏ぶたをはずし、バッテリをはずしていただくと、カードスロットがあります。
-
- ACアダプタは別売になります。 NAD11・WX01に同梱されたACアダプタ(NAD11PQA)と添付のUSBケーブル(Type-C)で充電が可能です。
また共通ACアダプタ03(0301PQA)、共通ACアダプタ05(0501PWAまたは0501PWV)が使用可能です。 パソコン等と添付のUSBケーブル(Type-C)で接続により充電できます。
-
- Wi-Fi 5GHz(室内W52)設定時は、法令で屋外での使用を禁止されており確認画面を非表示にはできません。
-
- PCとのUSB通信はできます。(対応OSをご確認してご利用ください。) 但し、クレードル装着時にはUSB通信はできません。。
-
- 電波インジケータ画面で、WiMAX2+/4G LTEの電波レベルを確認できます。
右端が現在の電波レベルを表示(高いほど電波が強いです。)します。
左側は20秒前までの電波レベルの推移を表示しています。
電波レベルの確認にご利用ください。
-
- 無線LANのSSIDを隠ぺいする機能です。 周囲にSSIDを通知したくないときに設定します。