
機器に関するよくあるお問い合わせ(WX04)
-
- ホーム画面に戻ってから電源ボタンを長押しして下さい。
-
- 休止手順は、以下の流れになります 。
1 専用のスマホアプリ(NEC WiMAX2+ Tool)を起動する
2 メニューにある”休止状態”をタップする
リモート起動する手順は、以下の流れになります
1 専用のスマホアプリ(NEC WiMAX2+ Tool)を起動する
2 グレーアウトしている画面に[リモート起動]のボタンが表示されたら タップする
3 本製品がリモート起動する
-
- 「充電時高パフォーマンス」を「使用する」設定すると省電力モードで「ノーマルモード」「エコモード」に設定されていた時に、充電状態になると「ハイパフォーマンスモード」(440Mbps)に切替わります。 デフォルトは「使用しない」です。
-
- 常時点灯は、できません。
・クイック設定Web(自動消灯時間)で、15/30/60/120秒の設定はできます。
トップページ > ECO設定 > 自動省電力設定 > 自動消灯時間 ・本体メニューでも設定変更可能です。
[設定]→[ディスプレイ設定]→[点灯時間]
-
- WPS ディスプレイメニューによる設定を行うか、手動設定の実施をお願いいたします。
※一部のスマートフォンでWPS PIN方式に失敗する場合があります。
-
- APN(接続先)設定内容が間違っている場合に表示されます。APN 設定内容を確認してください。ネットワーク障害のときも、このメッセージが表示されます。
-
- WX04がロック画面以外の画面が表示されている場合は表示できません。
電源ボタンを短押ししてディスプレイを消灯するか、ロック画面を表示してください。
また、次の事を確認ください。
・スマフォのWi-Fi先がWX04になっているか。
・スマフォアプリが最新になっているか。
・スマフォのWi-Fi接続先がWX04になっていない。
-
- 必ず設定が必要です。パスワードは忘れないようにメモして保管してください。
-
- 1.本体メニューで確認 [設定]→[メンテナンス]→[ファームウェア更新]で確認してください。
2.クイック設定Webで確認 ・トップ画面(左フレーム)に”ファームウェア更新”ボタンが出現
3.スマホアプリ ・起動時にダイアログが表示
-
- ・クイック設定Web→設定用のQRコード表示で表示させて、確認してください。
・インターネットに接続可能な場合、本体ディスプレイにも表示可能です。
[設定]→[簡単無線設定]→らくらくQR]→プライマリSSID](または[セカンダリSSID])で 確認してください。