
機器に関するよくあるお問い合わせ(WX04)
-
- モバイルルータがWi-Fi端末(スマフォ等)の位置・距離を検出して、特定方向に電波を集中させ安定した通信を実現する技術です。
Wi-Fi端末側もビームフォーミング対応する必要があります。
※ ビームフォーミングは常時ONとなります。(OFFにはできません。)
-
- ご利用の環境により電池の消費量が変化します。 電波が弱い箇所、WiMAX⇔WiMAX2+、圏外⇔圏内への変化が多いと短くなります。
-
- 専用アプリ「WiMAX2+ TOOL」をインストールすると本製品の電池残量低下や データ通信量などの状況メッセージを通知します。
-
- 約700時間 (WX03は約1,100時間、WX01、02は約400時間、NAD11=約300時間)
(リモート起動待受け時)
-
- 11ac(5GHz)と11n(2.4GHz)に対応しています。 Wi-Fi端末側も同じWi-Fi規格のビームフォーミング対応する必要があります。
※11ac(5GHz)対応スマフォはビームフォーミング機能を有している場合が多いですが、ビームフォーミング対応しているかは端末メーカにご確認ください。
-
- 日時通信量を表示しているときに、通信量が上限を超えると通知します。 通知後、通信量が上限を下回らない場合、再度通知はされません。
-
- 本体ディスプレイに「新しいファームウェアが見つかりました。更新しますか?」と 表示されるので「はい」をタップしてください。
-
-
-
- 同時接続は「最大3台」です。(WX02/WX03と同じ、WX01=最大7台、NAD11=なし)