カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

キャッシュカードとクレジットカードの違いとは?

キャッシュカードとクレジットカードは、それぞれ目的が異なるカードです。
また、キャッシュカードとクレジットカードの一体型やデビットカードもあります。

本記事では、それぞれのカードの機能やサービス内容を解説します。
各カードを利用するメリットも紹介するので、ぜひカード選びや使い分けの参考にしてください。

キャッシュカード・クレジットカード・デビットカードの違いとは

キャッシュカードとクレジットカード、デビットカードは、いずれも金融機関の口座と関係のあるカードですが、以下のような点で違いがあります。


カードの種類 キャッシュカード クレジットカード デビットカード
年齢制限 原則制限なし 18歳以上(高校生を除く) 15歳または16歳以上
入会時の審査 なし あり 原則なし
支払い 原則不可 可能 可能
ランク なし あり あり

キャッシュカードは金融機関の口座を管理するものですが、クレジットカードやデビットカードは決済手段として利用するものです。そもそも役割に違いがあり、使い方や仕組みも異なります。

まずは各カードの違いを見ていきましょう。

キャッシュカードの特徴

キャッシュカードとは、銀行などの金融機関が口座開設時に発行するカードです。口座保有者はキャッシュカードを使うことで、ATMでの入金や出金、残高確認などができるようになります。

キャッシュカードを使って口座から現金を引き出すことはできますが、決済ができない点には注意が必要です。たとえば、レストランで食事をしたとき、キャッシュカードで代金を支払うことはできません。クレジットカードや現金がないときは、キャッシュカードであらかじめ現金を引き出しておき、食事の代金を支払う必要があります。

なかには、デビットカードやクレジットカードの機能が付帯したキャッシュカードもあり、そのような一体型のキャッシュカードであれば決済が可能です。

クレジットカードの特徴

クレジットカードとは、カード加盟店舗やオンラインストアで決済ができるカードで、キャッシュレス決済の一つとして広く普及しています。また、キャッシングサービスを付帯できる場合もあり、お金を借りることができます。

クレジットカードを作るためには、事前に申込みをして審査に通過する必要があります。審査に通過すると、審査結果に応じたショッピングとキャッシングのご利用可能枠と有効期限が決まり、クレジットカードが発行されます。

利用した金額は翌月~翌々月に金融機関の口座から引落とされるため、引落日までには請求額を口座に入金しておくことが必要です。

また、クレジットカードは、利用額に応じてポイントが還元されることがあります。通常は1回払いを選択すると手数料がかからないため、ポイントが還元される分、現金で支払うよりもおトクになります。

審査結果によってはクレジットカードカードが発行されないことや、発行されてもキャッシング利用枠がつかないこともある点に注意しましょう。

デビットカードの特徴

デビットカードも、クレジットカード同様にキャッシュレス決済の一つですが、利用代金が引落とされるタイミングが異なります。

デビットカードは、カードでの支払いと同時に銀行口座から利用額が引落とされます。たとえば、デビットカードで10,000円の支払いをすると、瞬時に口座残高から10,000円が引落とされます。そのため、口座残高を超える金額は利用できません。

デビットカードは、利用額に応じてポイントが還元されることや、キャッシュバックが受けられることがあります。そのため、デビットカードで支払うほうが現金よりもおトクになることがあります。

なお、デビットカードはクレジットカードと異なり、キャッシングサービスが付帯しません。原則として、申込時の審査も不要なので、収入のない方やクレジットカードの審査に不安がある方におすすめのカードです。

キャッシュカードとクレジットカードの見分け方

キャッシュカードとクレジットカードは、券面に国際ブランドのマークがあるかどうかで見分けられます。

国際ブランドとは、国際的に利用できるクレジットカードのブランドのことです。主な国際ブランドは以下のとおりです。

  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • Diners Club
  • JCB
  • Discover Card
  • 銀聯

クレジットカードを使って世界中で決済ができるのは、国際ブランドが提供する決済ネットワークシステムを利用しているからです。そのため、クレジットカードの券面にはいずれかの国際ブランドのマークが必ず印字されています。

いっぽう、キャッシュカードにはそもそも決済機能がないため、券面には国際ブランドのマークが印字されていません。

キャッシュカードにはないクレジットカードならではのメリット

クレジットカードは支払いができるだけでなく、以下のようなさまざまなメリットがあります。

  • ポイントがたまる
  • 多くの現金を持ち歩く必要がない
  • お金の管理をしやすい
  • 保険や特典が付帯する
  • 家族カードやETCカードを発行できる
  • 海外でのお買い物もできる

それぞれのメリットを見ていきましょう。

ポイントがたまる

多くのクレジットカードは、利用額に応じてポイントが付与されます。

現金で決済する機会が減り、クレジットカード決済が増えると、今までポイントがつかなかった支払いに対してもポイントがつくため、たまりやすくなります。

たまったポイントは、特典と交換できたり、カードの支払金額に充当できたりするため、現金よりもおトクにお買い物ができます

  • 特典の内容やポイント交換の条件などは、クレジットカード会社によって異なります。

多くの現金を持ち歩く必要がない

クレジットカードは、後払いのキャッシュレス決済ができることに加え、キャッシング機能も設定できます。

キャッシングとは、提携ATM(コンビニATMや提携金融機関のATMなど)での引き出しや振込みでお金を借りたり、返済できたりするサービスです。キャッシング機能があれば、現金が必要なときに引き出すことができるため、多くの現金を持ち歩く必要がなくなります。

盗難や紛失による被害を減らすことができ、よりあんしんして出かけられます。

お金の管理をしやすい

クレジットカードは、Webで利用明細を確認できます。利用明細を活用すれば、一目で利用店舗や利用金額、その月の請求金額などを把握できるため、家計簿をつけやすくなるでしょう。

また、クレジットカードの利用料金は口座から引落しになるため、支払いの手間もありません。公共料金や携帯電話料金などの支払いをカード決済にすれば、支払忘れも防止できます。

保険や特典が付帯する

クレジットカードには、旅行保険やショッピング保険が付帯していることがあります。

保険 特徴
旅行傷害保険 国内・海外の旅行中に生じたケガや賠償責任などに対して保険金が支払われる保険です。
ショッピング保険 クレジットカードで買ったものが破損・盗難などのトラブルに巻き込まれたときに適用される保険です。

クレジットカードに付帯する旅行保険には、そのカードで旅行代金などを決済したときに保険が適用される「利用付帯」と、持っているだけで保険が適用される「自動付帯」があります。クレジットカード付帯の旅行保険を使う場合は、保険の適用条件を確認しましょう。

また、クレジットカードには、特定の店舗での割引やキャッシュバック、空港ラウンジの無料利用など、カードごとにさまざまな特典が付帯しています。

ライフスタイルに合わせて付帯する特典を有効活用できる点も、クレジットカードならではのメリットです。

家族カードやETCカードを発行できる

クレジットカードの多くは、本会員カードに付帯する家族カードやETCカードの発行が可能です。

カード名 特徴
家族カード 本会員と生計をともにする家族(親、配偶者、18歳以上の子供)が利用できるカードです。
ETCカード 高速道路の料金の支払いに利用できるカードです。

家族カードやETCカードの利用料金は本会員カードに1本化されるため、利用料金の把握や支払いがしやすいです。このように、状況に合わせて家族カードやETCカードを追加で発行できるのも、クレジットカードならではのメリットです。

海外でのお買い物もできる

クレジットカードは、カードの国際ブランドに加盟している世界中の店舗で利用できるため、国内だけでなく海外でのお買い物にも利用できます。

特に国際ブランドのVISAやMastercardは世界中で加盟店舗が多いため、旅行や出張で海外に行く機会がある方におすすめです。

また、クレジットカードにキャッシング機能を設定していれば、海外キャッシングも利用できます。海外キャッシングは、現地のATMで現地通貨を借り入れられる便利なサービスとなっているため、海外に行く際はぜひ活用してください

  • 後日、引落日のレートで手数料・利息を含めた金額が引落とされます。

クレジットカードを利用する上で気を付けるべき点

クレジットカードにはさまざまなメリットがありますが、利用する際にいくつか注意すべき点があります。

  • 使い過ぎ防止のため利用明細をこまめに確認する
  • ためたポイントの有効期限を把握する
  • ポイントの使いみちはカード会社によって異なる

それぞれの注意点とトラブルを防ぐ方法を紹介します。

使いすぎ防止のため利用明細をこまめに確認する

クレジットカードは現金を持ち合わせていなくても決済ができるため、大変便利です。しかし、便利なあまり使いすぎてしまう可能性があります。

クレジットカードの利用履歴は、専用アプリやWebから確認ができる場合がほとんどです。アプリやマイページで利用明細をこまめに確認し、使いすぎを防ぎましょう。また、こまめに利用明細を確認すると、不正利用を早期発見しやすくなります。

ためたポイントの有効期限を把握する

クレジットカードによっては、ポイントに有効期限が設定されていることがあります。有効期限を過ぎたポイントは消滅するため、クレジットカードのメリットが減ってしまいます。

クレジットカードのポイントは、ため方だけでなく使いみちや有効期限も理解し、無駄なく利用しましょう。

カードのアプリやマイページでは、ポイントの情報も記載されています。こまめに確認しましょう。

ポイントの使いみちはカード会社によって異なる

ポイントの使いみちはカード会社によって異なるため、せっかくためてもライフスタイルによっては上手に使いこなせない場合があります。ポイントのためやすさだけでなく、使いやすさや自分にあう使いみちがあるかも、事前に調べておきましょう。

たとえばライフカードでは、たまったポイントを口座振込でキャッシュバックできます。ポイントと交換したいアイテムがないときも残さず利用できて便利です。

キャッシュカードとクレジットカードの一体型もある

金融機関によっては、キャッシュカードとクレジットカードの機能を備えた一体型のカードを提供していることがあります。キャッシュカード一体型クレジットカードのメリットは、以下のとおりです。

  • 支払いと現金の引き出しを使い分けられる
  • クレジットカードの利用分も同一口座から引落しとなるため、お金の管理がしやすい
  • クレジットカードと同様に、カードごとの特典やサービスが利用できる
  • キャッシュカードとクレジットカードの機能を1枚にまとめられるため、財布の中がスマートになる

また、キャッシュカード一体型クレジットカードのなかには、ATM手数料が0円になるなど、キャッシュカード利用時の優遇を設けている場合もあります。

キャッシュカード一体型クレジットカードの注意点

キャッシュカード一体型クレジットカードは、キャッシュカードとクレジットカードの機能を使い分けることができて便利ですが、いくつかの注意点があるため、よく理解した上で利用を検討しましょう。

以下では、キャッシュカード一体型クレジットカードの主な注意点を解説します。

紛失時の被害が大きい

キャッシュカード一体型クレジットカードは、1枚にキャッシュカードとクレジットカードの両方の機能が集約されています。

カードを紛失した場合、キャッシュカードとクレジットカードの両方を同時に紛失することになるため、被害が大きくなる可能性があることに注意しましょう。

  • クレジットカード:不正利用のリスク
  • キャッシュカード:口座から現金を引き出されるリスク

申込みと審査が必要

キャッシュカード一体型クレジットカードは、次の手順で利用します。

  1. 1金融機関で口座を開設する
  2. 2キャッシュカード一体型クレジットカードに申込む
  3. 3クレジットカードの審査を受ける
  4. 4審査に通過した場合は契約。通過しない場合はキャッシュカードを受取る
  5. 5キャッシュカード一体型クレジットカードが発行される
  6. 6キャッシュカード一体型クレジットカードを利用する

なお、クレジットカードのみを申込む場合は、金融機関で新たに口座を開設せずに、今持っている口座を使うことができます。

キャッシュカード一体型クレジットカードでなくても良い場合は、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードに申込むことで、よりおトクに使うことができるでしょう。

おトクにお買い物をするならポイントの使いみちが豊富なライフカードがおすすめ

クレジットカードを利用するなら、ポイントの使いみちが豊富なライフカードがおすすめです。ためたポイントは口座振込でキャッシュバックもできるので、ポイントの使いみちに悩んでいる方にもおすすめです。

ライフカードではポイントがためやすく、初年度はポイント1.5倍、お誕生月の利用はポイント3倍になり、年間の利用金額が増えるほど翌年のポイント付与率が上がるステージ制のプログラムも導入しています。

また、入会後に所定の条件を達成することで、おトクな特典がもらえるプログラムもご用意しております。

ライフスタイルに応じたタイプのクレジットカードを選んで使いこなそう

キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なるカードです。クレジットカードであればお買い物やサービス料の支払いなどが可能ですが、キャッシュカードには支払機能がありません。

また、金融機関によってはキャッシュカード一体型クレジットカードを提供している場合もあります。

キャッシュカード一体型クレジットカードは、キャッシュカードとクレジットカードの機能が備わっているため便利ですが、紛失時のリスクが高くなるなどの注意点もあるため、特徴を理解した上で申込みを検討しましょう。

なお、ライフカードのクレジットカードはポイントがたまりやすく、たまったポイントをキャッシュバックすることも可能です。クレジットカードの申込みを考えている方は、この機会にライフカードのクレジットカードをご検討ください。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問