クレジットカードの解約方法は?
注意点や処分方法を紹介
クレジットカードの解約方法がわからず、気になっている方もいるのではないでしょうか。
クレジットカードの解約自体は難しいものではありませんが、解約時にはいくつか注意点があります。
注意点を知らずにクレジットカードを解約してしまうと、解約後に後悔することもあるため、しっかりと把握しておきましょう。
本記事では、クレジットカードの解約方法や事前に確認するべきこと、解約時の注意点などを紹介します。
クレジットカードの解約方法がわからず、気になっている方もいるのではないでしょうか。
クレジットカードの解約自体は難しいものではありませんが、解約時にはいくつか注意点があります。
注意点を知らずにクレジットカードを解約してしまうと、解約後に後悔することもあるため、しっかりと把握しておきましょう。
本記事では、クレジットカードの解約方法や事前に確認するべきこと、解約時の注意点などを紹介します。
クレジットカードの解約方法
クレジットカードの解約方法は、利用中のカード会社によって異なりますが、主に以下の方法があります。
- カード会社に電話する
- Web上のマイページや解約フォームで手続きをする
- チャットで手続きをする
それぞれ解説します。
なお、クレジットカードの解約にはカード番号が必要になるので、スムーズに手続きを行うためにあらかじめ手元にカードを準備しておきましょう。
カード会社に電話する
多くのカード会社では、電話によるクレジットカードの解約手続ができます。
カード会社のWebサイトやカード裏面に記載されている電話番号に電話して、解約の旨を伝えれば解約手続きに進みます。
オペレーターによる対応または自動音声による解約となるため、指示に従って解約をしましょう。
Web上のマイページや解約フォームで手続きをする
カード会社によっては、Web上の会員専用マイページや解約フォームでクレジットカードの解約手続きができる場合もあります。
Web上で解約の手続きをする際は、入力フォームにカード番号や氏名、生年月日、メールアドレスなど必要事項を入力して送信するだけです。
ただし、Web上で手続きができるカード会社でも、一部対象外となるクレジットカードがあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
チャットで手続きをする
カード会社によっては、チャットサービスで解約手続きをできることがあります。
たとえばライフカードでは、質問を入力する欄に解約の旨を入力するとそのまま解約手続きに進めます。解約に関する疑問や、その他の手続きなどもチャット形式で案内してくれるため、便利です。
クレジットカードの解約前に確認すべきこと
クレジットカードを解約するときは、事前に以下の点を確認しておくことが大切です。
- 各種支払方法の変更手続きは済んでいるか
- リボ払い・分割払い・ボーナス払いの残高は残っていないか
- クレジットカードにたまったポイントの使い忘れがないか
- カード付帯の保険を解約しても問題がないか
それぞれ詳しく解説するので、解約したあとに困らないよう、しっかりと把握しておきましょう。
各種支払方法の変更手続きは済んでいるか
携帯電話料金やインターネット料金、水道・光熱費などの支払方法として解約予定のクレジットカードを登録している方は、事前にほかのクレジットカードを登録し直すか、口座振替などクレジットカード以外の支払方法への変更が必要です。
支払方法の変更をせずにカードを解約してしまうと、支払いができずに滞納扱いになる場合や、サービスの利用が停止されてしまう場合があります。
また、オンラインストアなどで定期的・継続的な支払いにクレジットカードを利用している場合、支払方法を変更しないと解約後も請求が続くケースもあるため、注意しましょう。
特に通販サイトやサブスクリプションサービスは、支払方法の変更を忘れやすい傾向があるため、必ず確認するようにしてください。
そのほか、スマホ決済や電子マネーの自動チャージにクレジットカードを利用している方も、解約後は使用できなくなるため、事前に変更しておく必要があります。
リボ払い・分割払い・ボーナス払いの残高は残っていないか
クレジットカードの解約前に、カード利用残高が残っていないことを確認することも大切です。カード会社によっては、解約時に未払いのカード利用残高を一括で支払わなければいけないことがあります。
特に、リボ払いや分割払い、ボーナス払いは、利用残高が残っているケースが多いため、注意しましょう。
なお、解約時にカード利用残高がある場合、一括で請求せずに解約後も引き続き請求を続ける方法を採用しているカード会社が多いです。
解約時のカード利用残高の返済方法はカード会社ごとに異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
クレジットカードにたまったポイントの使い忘れがないか
ほとんどのクレジットカードは、解約すると同時にカードの利用でたまったポイントが失効してしまいます。
そのため、クレジットカードを解約する際はたまったポイントの使い忘れがないように注意が必要です。
せっかくためたポイントなので、有効活用してからクレジットカードの解約をしましょう。
カード付帯の保険を解約しても問題がないか
カード会社によっては、会員向けの保険を提供していることもあります。このような保険は、クレジットカードを解約してしまうと保険契約も解約となってしまうため、事前に確認しておくと良いでしょう。
クレジットカードの解約後はハサミで裁断して破棄しよう

クレジットカードを解約したあとは、カードをそのまま放置したりそのまま捨てたりせずに、正しく処分することが大切です。
クレジットカードには個人情報が記録されているため、適切に処分しないと情報漏洩のリスクがあります。
クレジットカードを処分する場合は、ハサミで細かく裁断してから、バラバラに分けて破棄するようにしましょう。特にICチップや磁気ストライプ部分は、しっかりと切れ込みを入れるようにしてください。
裁断したカードは、複数回に分けてゴミに出すなど、復元されない工夫をすると良いでしょう。
また、クレジットカードは可燃ゴミとして出すことができる自治体が多いですが、プラスチックや不燃ゴミに指定されている場合もあります。ゴミ収集のルールは自治体ごとに異なるため、ルールに従って処分しましょう。
クレジットカードの解約に伴う注意点
クレジットカードの解約時には、いくつか注意すべき点があります。ここでは、特に覚えておきたい注意点を紹介します。
一度解約手続きをすると元に戻せない
クレジットカードの解約手続きは一度完了してしまうと、取消ができません。解約完了後に再度同じクレジットカードを利用したい場合は新規の申込みが必要となり、再度審査が実施されます。
審査結果によっては以前と同じ条件で利用できない場合もあるため、クレジットカードの解約をするときは、本当に解約して良いのかよく考えてから手続きをするようにしましょう。
クレジットカードに紐づいた家族カードやETCカードも使えなくなる
クレジットカードを利用している方の中には、家族カードやETCカードを利用している方もいると思います。
家族カードやETCカードは、本カードに紐付いて発行されるカードのため、クレジットカードを解約してしまうと家族カードやETCカードも同時に解約となる点に注意してください。
家族カードやETCカードを利用している方は、本当に不要なのかを確認してから解約することをおすすめします。
支払った年会費は払い戻されない
クレジットカードによっては、年会費がかかるカードもあります。
クレジットカードの年会費は、原則として解約をしても払い戻しがないため、年会費が必要なカードを利用している方は、年会費が発生する時期に注意しましょう。
年会費が発生する時期は、カードの種類や契約内容によって異なります。たとえば、ライフカードの場合は、クレジットカードの券面に記載されている有効期限月の月末までに手続きを完了すれば、年会費は発生しません。解約をする際は、事前に有効期限月を確認してから解約時期を決めると良いでしょう。
クレジットカードの見直しをするなら特典が豊富な「ライフカード」がおすすめ
クレジットカードの解約手続きは、一度手続きが完了すると取消ができないため、記事内で紹介した事前の確認事項や注意点をしっかりと把握して、解約後に後悔しないようにしましょう。
また、解約を機に新しいクレジットカードの申込みを検討している方もいると思います。
新しくクレジットカードを作るなら年会費無料のライフカードも選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
ライフカードでは、入会後に所定の条件を達成することでおトクな特典がもらえる魅力的なプログラムもご用意しております。
また、業界最高水準のポイントプログラムなど、サービスや特典が豊富です。入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月の利用はポイント3倍になり、年間の利用金額が増えるほど翌年のポイント付与率が上がるステージ制のプログラムも導入しています。
ためたポイントは、ギフトカードや景品に交換したり口座振込でキャッシュバックしたりでき、使い道が豊富です。
ぜひ、おトクに使えるライフカードをチェックしてみてください。