新幹線のきっぷ購入は
クレジットカードがおすすめ!
新幹線のきっぷを買う場合は現金よりもクレジットカードがおすすめです。
現金で購入する場合に比べると、クレジットカードで購入するほうがさまざまなメリットがあります。
本記事では、新幹線のきっぷをクレジットカードで購入する方法やメリット、購入するときの注意点を紹介します。
新幹線のきっぷは高額になるケースもあるので、少しでもおトクに購入できるようにクレジットカードの活用を検討しましょう。
新幹線のきっぷはクレジットカードで購入できる?
新幹線に乗車する際は乗車券と特急券が必要です。いずれもクレジットカードで購入でき、みどりの窓口や指定席券売機、JRのWebサイトなどで購入できます。
たとえばJR東日本のWebサイト「えきねっと」では、新幹線特急券と普通乗車券を購入する際、クレジットカードで支払う方法やコンビニ・金融機関・駅で支払う方法を選択できます。
JR東日本やJR西日本などJR各社では運営しているWebサイトが異なりますが、JRが運営しているWebサイトで新幹線のきっぷを購入する場合は、いずれのWebサイトでもクレジットカードによる購入ができます。
新幹線のきっぷをクレジットカードで購入するメリット
クレジットカードで新幹線のきっぷを購入すると、現金で購入するよりもさまざまなメリットがあります。同じ金額のきっぷを購入するのであれば、現金ではなくクレジットカードで購入するほうがおトクで便利です。以下で主なメリットを紹介します。
現金を持っていなくても購入できる
新幹線のきっぷは、乗車駅・降車駅によっては乗車券と特急券あわせて1万円以上するケースがあります。たとえば東京・博多間の利用で大人であれば片道で2万円以上、往復のきっぷを購入するなら4万円以上 のお金が必要です。
現金で購入する場合は、手元に現金がなければ銀行のATMまで行き現金を引き出す必要があり、手間がかかります。
しかし新幹線のきっぷをクレジットカードで購入する場合は、クレジットカードさえ持っていればみどりの窓口や指定席券売機などで購入できます。ATMで現金を引き出す手間はかからず、新幹線のきっぷをすぐに購入できるので便利です。ただし、引落し日までに口座への入金を忘れないようにしましょう。
クレジットカードのポイントがたまる分だけ現金払いよりおトク
クレジットカードのメリットはポイントが付くことです。新幹線のきっぷのような高額な支払いでクレジットカードを使えば、付与されるポイントも多くなります。
たとえば、ポイント付与率1.0%のクレジットカードの場合、新幹線のきっぷ2万円を購入すると200円分のポイントが付与されます※。現金で購入する場合に比べてポイントの分だけおトクになる点がクレジットカードのメリットです。
- ※1ポイント=1円の場合
新幹線のきっぷを購入する機会が多い人は、毎回クレジットカードで購入すればたまるポイントも増えるので、現金よりもクレジットカードでの購入がおすすめです。
eチケットを買えば窓口でのきっぷの受取りが不要
たとえばJR東日本のWebサイト「えきねっと」で新幹線のきっぷをクレジットカードで購入する場合、紙のきっぷとeチケットのいずれかを選択できます。
eチケットであれば紙のきっぷの発行が不要なので、みどりの窓口や指定席券売機のある場所まで行ってきっぷを発行する手間はかかりません。
新幹線eチケットサービスとは、新幹線eチケットに紐づけた交通系ICカード・モバイルSuicaなどを自動改札機にタッチするだけで新幹線に乗車できるサービスです。eチケット限定の割安チケットがあり、クレジットカード決済とeチケットを組み合わせればよりおトクに新幹線のきっぷを購入できる場合があります。
新幹線のきっぷを購入する方法

現金やクレジットカードで新幹線のきっぷを購入する際、いくつかの方法があります。以下では主な購入方法を紹介します。
みどりの窓口
JRの駅構内にある「みどりの窓口」(JR東海の場合は「きっぷうりば」や「サポートつき指定席券売機」 )で新幹線のきっぷを購入できます。
「みどりの窓口」は、きっぷの購入や払戻しができるJRの窓口です。Webサイトや券売機を使った購入方法がよく分からない場合でも、「みどりの窓口」であればJRの職員に相談しながら購入できます。
ただし、「みどりの窓口」がある駅は主要な駅に限られ、「みどりの窓口」がない駅も多く見られます。「みどりの窓口」で新幹線のきっぷを購入したい場合は、JRのどの駅に「みどりの窓口」があるのかをJRのWebサイトなどで事前に確認しておきましょう。
特に最近では「みどりの窓口」の縮小により、混雑が多くみられます。「みどりの窓口」を利用する場合は時間に余裕を持って行動しましょう。
指定席券売機
JRの主な駅には、在来線のきっぷを購入できる通常の券売機とは別に、特急や新幹線のきっぷを購入できる指定席券売機が設置されています。
駅の指定席券売機であれば新幹線のきっぷを購入でき、現金払いだけでなくクレジットカードで支払うこともできます。新幹線のきっぷを購入する際、クレジットカードを指定席券売機に挿入すれば決済が完了します。
またJRのWebサイトで購入した新幹線のきっぷを指定席券売機で受け取れる場合があります。
JR各社のWebサイト
JR東日本の「えきねっと」、JR西日本の「e5489」、JR東海の「スマートEX」「エクスプレス予約」など、JR各社はそれぞれWebサイトを運営しています。Webサイトから新幹線のきっぷを購入する場合はスマホやパソコンで購入でき、クレジットカードでの購入もできます。
紙のきっぷを受け取る場合は、みどりの窓口や指定席券売機で受け取ることができます。たとえばJR東日本のWebサイト「えきねっと」で新幹線のきっぷをクレジットカードで購入して、指定席券売機で紙のきっぷを受け取る場合、購入時に使ったクレジットカードを指定席券売機に挿入すれば紙のきっぷを発行できます。
またeチケットの場合は窓口や指定席券売機での受取りは不要です。
旅行代理店
JRの窓口や指定席券売機、Webサイトで購入する以外の方法としては、旅行代理店で購入する方法もあります。
大手旅行会社では宿泊と新幹線のきっぷがセットで買えます。また、日帰りツアーとして往復または片道の新幹線のきっぷを取り扱っている場合もあります。
新幹線のきっぷのみを購入するより、宿代やレンタカー代などとセットで購入したほうがおトクな場合もあるので、旅行で新幹線のきっぷを購入する場合は大手旅行会社が提供しているプランも確認すると良いでしょう。
金券ショップ
金券ショップでは、JRの6枚1冊で販売されている新幹線の回数券(乗車券と特急券込み)が、格安でバラ売りされている場合があります。店舗やWebサイトで購入ができます。
店舗購入の場合の支払方法は現金のみで、Webサイトで購入する場合の支払方法は銀行振込、代金引換郵便、ペイジーなどです。店舗・Webサイトとも、クレジットカードでの支払いは基本的にできません。
金券ショップで購入できる新幹線のきっぷの種類は、在庫状況次第ですが、指定席や自由席、グリーン席など幅広く取り扱っていることがあります。新幹線のきっぷを購入する場合は、金券ショップのWebサイトも確認してみると良いでしょう。
新幹線のきっぷをクレジットカードで購入する際の注意点
新幹線のきっぷをクレジットカードで購入する際、注意すべき点がいくつかあります。購入後に困らないように、購入後に起きやすいトラブルを事前に確認しておきましょう。以下では主な注意点を紹介します。
Webサイトで購入したきっぷを受け取る際に必要なものを確認する
Webサイトで購入した場合、きっぷの受取り場所や必要なものは異なります。受取り場所に行ったときに、受取りに必要なものを持参していないと、きっぷを受け取れず新幹線に乗り遅れる事態が起きかねません。
新幹線のきっぷを受け取る際にクレジットカードが必要になるケースもあれば、購入時に発行されるQRコードや受取り番号が必要になるケースもあります。受け取る際に必要なものはWebサイトで事前によく確認しておきましょう。
Webサイトごとにきっぷを受け取れる駅のエリアが異なる
JR各社が運営しているWebサイトによって、購入した新幹線のきっぷを受け取れる駅のエリアが異なります。新幹線のきっぷをWebサイトで購入した場合、JRの駅なら全国どこでも受け取れるわけではありません。
また、みどりの窓口や指定席券売機がない駅ではきっぷを受け取れないので、紙のきっぷを受け取る場合には受取りができる駅を事前によく確認しておきましょう。
たとえばJR東日本「えきねっと」で予約した新幹線のきっぷは、JR西日本エリアにある多くの駅で受け取れません。出張や旅行の際、出張先や旅行先の駅で帰りのきっぷを受け取れず困る場合があるので、往復切符をWebサイトで購入した場合は、受取り可能なエリアの駅で帰りの分もまとめて受け取っておくと良いでしょう。
払戻しには時間と手数料がかかる
新幹線のきっぷは、購入後でも発車時刻前であれば払戻しができますが、購入額の全額が返金されるわけではありません。払戻しをする場合には手数料がかかります。
払戻し手数料の金額は、自由席特急券や指定席特急券などきっぷの種類のよって異なります。出発日が近づいてから払戻しをすると、購入金額の30%もの払戻し手数料がかかるケースもあります。
さらに窓口で払い戻す場合は払戻しのためにわざわざ窓口に行き並ぶ必要があり手間がかかります。余計な費用や手間をかけないためにも、新幹線のきっぷを購入する際は本当に必要かどうかよく確認し、購入後に不要になった場合は早めに払戻し手続きを終えるようにしましょう。
分割払いやリボ払いは選択できない
新幹線のきっぷは原則として1回払いのみ選択できます。きっぷを購入する際に分割払いやリボ払いは選択できません。
ただしクレジットカード会社によっては、決済後に分割払いやリボ払いに変更できる場合があります。ライフカードでも「あと分割 」や「あとリボ」を利用すれば、決済後に分割払いやリボ払いへ変更ができます。
乗車駅・降車駅によっては新幹線のきっぷ代は高額になるケースもあるため、次の引落し日に高額な新幹線代が引き落されると口座残高が足りるか心配になる人もいますが、分割払いやリボ払いにすれば、月々の返済金額を低く抑えられます。
ただし分割払いやリボ払いを選択すると、一般的には返済を先延ばしにする分だけ利息がかかり、利息分だけ負担が増える点に注意が必要です。
購入場所によって領収書の発行方法が異なる
新幹線のきっぷを購入したときの領収書は、購入した場所によって発行方法が異なります。出張で新幹線のきっぷを購入して、後日勤務先で費用を精算する際に領収書の提出が必要な場合は、きっぷを購入する際に領収書の発行方法もよく確認しておきましょう。
きっぷの購入場所 | 領収書の発行方法 |
---|---|
みどりの窓口 | 窓口で駅員に領収書の発行を依頼する |
指定席券売機 | 画面に表示される領収書発行ボタンを押す |
JR各社のWebサイト | Webサイトまたはアプリから領収書を発行する(「マイページ」や「申込履歴画面」の「ご利用票兼領収書を発行する」ボタンでPDFの領収書がダウンロードできる) |
旅行代理店 | 窓口で発行してもらう、またはWebサイトでダウンロードする |
金券ショップ | 店舗で発行してもらう、またはWebサイトでダウンロードする |
クレジットカードが使えない場合に考えられる原因
クレジットカードが使えない場合、主な原因として以下の理由が考えられます。
- クレジットカードの有効期限が切れている
- 支払遅延や不正利用により利用停止になっている
- ご利用可能枠を超えている
クレジットカードの有効期限が近づくと、登録してある住所に新しいクレジットカードが届きますが、引越しをした後に住所変更の手続きを忘れていたなどの理由で、新しいクレジットカードが手元に届いていない場合があります。
また、不正利用が疑われるケースとしてクレジットカード会社側が検知して、クレジットカードの利用が停止されている場合もあります。
新幹線のきっぷを駅の窓口やWebサイトで購入する際、クレジットカードが使えずに困った場合は、クレジットカード会社に問い合わせて利用停止になっていないかなど確認するようにしてください。
新幹線のきっぷの購入はライフカードがおすすめ!
ライフカードで新幹線のきっぷを購入するとポイントがたまります。現金で購入するよりもおトクにきっぷを購入できるためおすすめです。
ライフカードの特長の一つがポイントプログラムです。入会後1年間はポイントが1.5倍、お誕生月はポイントが3倍になり、プログラム期間のご利用金額に応じてポイントがたまるステージ制プログラムを用意しています。
さらにライフカードの家族カードを利用すれば、請求口座一つからまとめて引落しができ、家族カード分のポイントも合算してためられます。
また、入会後に所定の条件を達成することでおトクなキャッシュバックを受けられる魅力的なプログラムも用意されています。
新幹線のきっぷはクレジットカードで購入しておトクにポイントをためよう
新幹線のきっぷは乗車券と特急券ともにクレジットカードで購入でき、みどりの窓口や指定席券売機、Webサイトなどで購入できます。
新幹線のきっぷをクレジットカードで購入するとポイントがたまる他、Webサイトでeチケットを買えば窓口でのきっぷ受取りが不要など、さまざまなメリットがあるので、クレジットカードでの購入がおすすめです。
ただしWebサイトで購入した後にきっぷを駅の窓口や指定席券売機で受け取る場合は、QRコードやクレジットカードなどが必要になる場合があるので、受け取る当日は忘れずに持参しましょう。
ライフカードはポイントがたまりやすく、新幹線のきっぷを購入する際もライフカードを使えばポイントがたまっておトクです。クレジットカードの作成を考えているならライフカードへの申込みを検討してみましょう。