カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

クレジットカードの金利とは?利息の計算方法を解説

クレジットカードのキャッシングを利用する際には、金利に応じた利息を支払わなければなりません。金利はクレジットカード会社やカードの種類によって異なり、金利が高ければ返済総額も多くなります。

キャッシング機能を上手に利用するためにも、金利を理解しておくことが大切です。本記事では、キャッシング機能の上限金利や利息の計算方法、利息を減らすコツを解説します。

クレジットカードの金利とは

クレジットカードの金利とは、キャッシング機能で借りた金額に対してかかる利息を算出するときの基本となるものです。通常は元本に対する1年間の利息の割合を示し、「%」で表します。

キャッシングを利用する場合、利用者は適用された金利に応じて発生する利息をカード会社に支払わなければなりません。

キャッシング利用時の金利は、クレジットカード会社やカードの種類で異なりますが、一般的に年15.0%~18.0%程度とされています。

金利と間違えやすいものとして、「利息」や「手数料」があります。利息とは、借りた金額に上乗せして支払う金利に応じた料金のことです。

手数料とは、ショッピングでクレジットカードを利用して分割払いやリボ払いを選択した場合に、クレジットカード会社に上乗せして支払わなければならない料金のことです。

キャッシング機能の上限金利

クレジットカードのキャッシング機能の上限金利は、利息制限法で決められています。利息制限法とは、お金を貸し付ける際や、返済が遅れたときに発生する遅延損害金の上限金利を定めた法律です。

利息制限法で定められている借入時の上限金利は、以下のように借入額によって異なります。

元本の金額 上限金利
10万円未満 年20.0%
10万円以上100万円未満 年18.0%
100万円以上 年15.0%

貸金業者は、利息制限法に基づいて上限金利15.0%~20.0%で貸付けをしなければなりません。上限金利を超える金利は、無効または行政処分の対象となり、年20.0%を超える金利を適用すると、刑事罰の対象となります。

なお、お金を借りた人が返済日に遅れた場合に発生する遅延損害金は、借入金額にかかわらず最大で年20.0%の金利が適用されるので注意しましょう。

キャッシング利用時の金利を使った利息の計算方法

キャッシングを利用する際にかかる利息を把握するために、金利を使った利息の計算方法を知っておくことが大切です。以下で、一括払いとリボ払いそれぞれの利息の計算式と計算例を紹介します。

一括払い

キャッシング利用時に一括払いを選択した場合の利息は、以下のように算出します。

利息=借入金額×金利÷365×借入日数

たとえば、借入金額20万円を金利18.0%で借り入れ、30日後に一括返済する場合の利息は、20万円×0.18÷365日×30日=2,958円(1円未満は切り捨て)となります。

カード会社によっては、借入金額や金利などの条件を入力するだけで、簡単に利息を計算できるシミュレーション機能を提供しています。

リボ払い

リボ払いとは、毎月の支払い額をほぼ一定にできる支払い方法です。キャッシングでリボ払いを選択した場合の利息は、以下のように算出します。

利息=利用残高×金利÷365×借入日数

たとえば、借入金額20万円を金利実質年率18.0%で借り入れ、30日後に初回の返済をする場合の利息は、20万円×0.18÷365日×30日=2,958円(1円未満は切り捨て)となります。

毎月の返済金額を1万円としていた場合、利息額2,958円を差し引いた7,042円が残高の支払いに充てられます。支払いが進むごとに残高が減っていき、残高に応じて利息も減っていきます。

カード会社によっては、条件を入力するだけで簡単に利息を把握できるシミュレーション機能があります。シミュレーション機能で利息がいくらかかるのか、支払い回数が何回になるのかを確認し、無理のない範囲で返済できる金額を借り入れましょう。

キャッシング利用時の利息を減らすコツ

キャッシング利用時の利息は、工夫次第で減らせます。返済の負担を抑えるためにも、利息を減らすコツを押さえておきましょう。

繰上げ返済をする

リボ払いを選択した場合は、繰上げ返済をすれば利息を減らせます。繰上げ返済とは、お金に余裕があるときに、本来の支払い日より早めに返済金額の一部または全額を返済する方法です。

繰上げ返済をして早めに借入残高を減らせば、利息も減らせます。ただし、利息を軽減しようとして無理に繰上げ返済をすると、生活資金が足りなくなって新たな借入れが必要となるので注意が必要です。繰上げ返済はお金に余裕があるときに無理のない範囲で実行しましょう。

おまとめローンを利用する

2社以上からキャッシングやローンの借入れがある方は、1社にまとめることで返済の負担を軽減できる場合があります。借入金額が大きくなるほど、利息制限法によって適用金利の上限は下がります。

たとえば、50万円と60万円を別の会社から借りている場合、それぞれの上限金利は年18.0%ですが、1社にまとめて110万円にすると適用金利の上限が年15.0%になります。適用金利の上限が下がれば利息が下がるため、返済の負担を軽減できるでしょう。

キャッシング利用時の注意点

必要なときにキャッシングの利用ができない、あるいは、返済が苦しくならないようにキャッシング利用時の注意点を押さえておきましょう。

事前に申込みが必要

キャッシング機能を利用するためには、クレジットカードにキャッシングご利用可能枠を設定する必要があります。保有しているクレジットカードにキャッシングご利用可能枠を設定していない場合やクレジットカードを持っていない場合は、申込みと審査が必要です。

審査では、過去に返済遅延や債務整理などの金銭トラブルがないか、収入は安定しているかなどの項目をチェックされ、総合的に判断されます。カード会社の審査に通らなければキャッシングを利用できないため、利用する可能性がある人は早めに申込みと審査をしておきましょう

  1. キャッシング機能を新規で追加した場合、審査完了から3日間程度で利用開始になるケースが多いようなので、期間を考慮して申込みましょう。

ショッピング利用可能額の減少を考慮する必要がある

クレジットカードには、カードを使ってお買い物ができる可能枠を表す「ショッピング枠」と、カードを使って借りられる現金の可能枠を表す「キャッシング枠」があります。通常、ショッピング枠の中にキャッシング枠が含まれています。そのため、それぞれのご利用可能枠まで利用できるとは限らない点に注意が必要です。

たとえば、クレジットカードのショッピング枠が50万円、キャッシング枠が30万円の場合、30万円をキャッシングで借り入れると、ショッピング枠のご利用可能枠は50万円から20万円に減少してしまいます。

このように、ショッピング枠を利用していなくても、キャッシング枠の利用によってご利用可能額が変わる場合があることを考慮してキャッシングを利用しましょう。

無理なく返済できる金額を借入れる

キャッシング機能は、手軽にお金を借りられる便利なサービスですが、借りたお金は期日までに返済しなければなりません。そのため、無理なく返済できる金額を借入れることが大切です。

返済が遅れると、遅延損害金が発生して返済総額が増えてしまいます。キャッシング機能を利用するときは、順調に返済できるように返済計画を立てて、常に利用状況を把握しておくようにしましょう。

キャッシングを利用するならライフカードがおすすめ

キャッシング機能を利用するなら、ライフカードがおすすめです。ライフカードは、年会費が永年無料※1で、近くの銀行やコンビニなど、全国のATMでキャッシングが利用できます。※2

ライフカードの金利は、カードの種類によって異なります。ご自身の用途にあわせて選びましょう。※3

  1. ※1一部年会費有料のカードもあります
  2. ※2一部キャッシングがご利用いただけないカードもあります
  3. ※3キャッシングのご利用条件はこちら

無理のない返済計画を立ててキャッシングを利用しよう

クレジットカードのキャッシングは、困ったときにお金を借りられる便利なサービスです。しかし、金利に応じた利息を支払わなければならないため、利息の支払いも考慮して借り入れることが大切です。

返済が遅れると遅延損害金が発生して返済の負担が増えるため、無理なく返せる金額を借り入れましょう。

年会費が無料で、全国のATMでキャッシングが利用できるクレジットカードが欲しい方は、ぜひライフカードの申込みをご検討ください。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問