カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

リボ払いの繰り上げ返済のメリットや早期返済のコツとは

クレジットカードの支払方法の一つである「リボ払い」は、設定したほぼ一定の金額を毎月支払う方法です。

リボ払いの利用で欲しい物が買いやすくなる半面、手数料負担があるため早く返済したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

リボ払いにした返済金額は、一部を繰り上げ返済もしくは一括返済ができます。

本記事ではリボ払いの繰り上げ返済のメリット・デメリット、返済方法、早く返済するコツなどを紹介します。リボ払いの繰り上げ返済を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

リボ払いの繰り上げ返済とは

リボ払いは利用金額や件数に関わらず、あらかじめ設定したほぼ一定の金額を毎月支払う方法です。

代表的なリボ払いの方式として、利用残高に関わらず月々の支払額が一定の「定額方式」と、ご利用残高に応じて毎月の支払額が段階的に増減する「残高スライド方式」があります。

リボ払いは、「支払回数」を決めて支払う分割払いとは異なり、支払残高がある限り支払い続ける必要があります。

支払残高を早期に返済する方法には「リボ払いの繰り上げ返済」があります。

リボ払いの繰り上げ返済は、ボーナスが入りお金に余裕ができたタイミングで、通常の支払時期に先立って、支払残高の「一部」または「全額」を返済できる方法です。

リボ払いの繰り上げ返済するメリット

リボ払いを繰り上げ返済するメリットは大きく分けて3つあります。

  • リボ払い手数料の負担が減る
  • 返済期間が短くなる
  • クレジットカードのご利用可能額が復活する

以下、それぞれを詳しく解説します。

リボ払い手数料の負担が減る

リボ払いは、ご利用残高に対して手数料がかかる仕組みです。

一部繰り上げ返済すると、手数料→元本の順で返済に充てられ、返済金額にかかる手数料を軽減できます。

返済期間が短くなる

リボ払いの繰り上げ返済をすると、早く返済金額の元金が減るため、返済期間も短くなります。一部繰り上げ返済であれば、支払回数も減ります。

全額繰り上げ返済の場合は、全額返済するため元金はゼロになり、手数料含め以後の支払いは不要になります。

クレジットカードのご利用可能額が復活する

リボ払いの繰り上げ返済をすると、クレジットカードのご利用可能額が復活します。

ただし、ご利用可能額へ反映されるタイミングは、繰り上げ返済の方法によって異なるため注意が必要です。

たとえば、金融機関・コンビニのATM等で支払った場合は数時間から翌営業日に反映される傾向があります。

また、クレジットカード発行会社指定の口座へ振込の場合は、一般的に入金日から約2~5営業日後に反映されます。

自身の所有するクレジットカードはいつご利用可能額が復活するのか、クレジットカード会社の公式サイト等で確認すると良いでしょう。

リボ払いの繰り上げ返済するデメリット

リボ払いの繰り上げ返済方法によっては、デメリットもあるため注意が必要です。

リボ払いの繰り上げ返済のデメリットは大きく分けて3つあります。

  • 振込手数料が自己負担になる可能性がある
  • 一時的な金銭負担が増える
  • 繰り上げ返済の申込受付期間や返済金額に条件がある

以下、それぞれ詳しく解説していきます。

手数料が自己負担になる場合がある

繰り上げ返済のATM手数料や振込手数料は自己負担の場合が多いです。

繰り上げ返済時には、振込手数料が無料の金融機関を利用する工夫が必要です。

一時的な金銭負担が増える

繰り上げ返済金額によっては、手元にあるお金が大きく減ってしまうため、一時的に負担が増えます。

ボーナスや臨時収入が入り家計に余裕があるとき等、無理のない範囲で繰り上げ返済をすると良いでしょう。

繰り上げ返済の受付期間や返済金額に条件がある

クレジットカード会社によっては、繰り上げ返済の受付期間や繰り上げ返済ができる金額に条件を設けている場合があります。

たとえば、いつでも繰り上げ返済ができる会社と、「毎月○日までなら受付可能」のような条件がある会社があります。

また、返済金額の下限(1円単位、1,000円単位等)を設けている会社等もあります。

繰り上げ返済を希望する場合は、ご自身が持っているクレジットカード会社の受付期間や返済金額等の条件を確認しておきましょう。

リボ払いの繰り上げ返済をする方法

リボ払いの繰り上げ返済をする具体的な方法は、各クレジットカード会社で指定されています。

一般的に、返済方法は口座引落、銀行振込、金融機関やコンビニATM払いのいずれかであり、クレジットカード会社によっては、Webページまたは電話で振込予約が必要なところもあります。

ライフカードの場合は、事前に連絡は不要で、一部繰り上げ返済、一括返済(完済)ができます。返済金額の下限も設けていないため、ご自身のタイミングで繰り上げ返済ができます。返済方法は銀行振込のみです。

    • 充当については当社所定の優先順位になります。入金後に変更のご希望は承れません。指定のご利用明細へ充当を希望の場合は事前にご連絡ください。
    • 入金する日にちによっては引落しが止まる、または金額が変更になる可能性があります。また、引落しと入金が重複した場合には他のご利用分に充当させていただきます。
    • ご請求確定前に入金したことによりご利用明細が消えてしまうことがあります。事前に画像保存や印刷などをお取りいただきますようお願いいたします。
    • お振込みの際は「フルネーム」と「カード番号下4桁」をご入力ください。

リボ払いを早く返済するコツ

リボ払いを早く返済するコツを4つご紹介します。

完済するまで、クレジットカードの利用残高を増やさない

リボ払いは、毎月の支払額がほぼ一定のため、ついつい完済する前にまたお買い物をしてしまいがちです。

一括返済する前にお買い物をしてしまうと利用残高が増え、さらに支払回数や手数料も増えていきます。

リボ払いの支払いがある間はクレジットカードの利用を控え、手数料を最も抑えることができる「一括返済」をすると良いでしょう。

毎月の返済金額を増やす

通常支払っている毎月の返済金額を少しでも多くできれば、返済回数を抑えることができ、手数料も安く済ませられます。

利用明細で内容を確認して支払期日は守る

利用明細の内容を確認すれば、月々いくら利用しているのか、支払額はいくらで、手数料がいくら発生しているのか、支払日はいつなのか等を把握する習慣が身につきます。

また、支払日を守るのは当たり前ですが、クレジットカードの利用内容を把握すれば、支払いの目処や支払うための意識を持てるようになります。

ライフカードはポイントがたまりやすくリボ払いも可能

クレジットカードでショッピングをする場合は、計画的な利用をおすすめします。しかし、緊急で大きな出費を余儀なくされた際に、リボ払いを利用すれば、月ごとの支払いの負担を一時的に減らすことができます。

リボ払い含めクレジットカードを日常でよく利用する人には、ライフカードがおすすめです。

ライフカードはお買い物時にポイントがたまりやすい制度が豊富です。

たとえば、クレジットカード入会後1年間は、ポイントが1.5倍、お誕生月の利用でポイント3倍、年間利用金額に応じてポイントも多くたまるステージ制プログラム等が用意されています。

また、ライフカードには家族カードが発行可能なカードや、学生専用ライフカードもあります。

家族カードが発行可能なカードなら、親カードと家族カードの利用分が一つの請求口座からまとめて引き落とされ、家族カード利用分のポイントも合算してためられます。

学生専用ライフカードは在学中に海外で利用した場合、ショッピングご利用総額の4%がキャッシュバックされます。
加えて、在学中は海外旅行傷害保険が付帯するため、学生が留学や海外旅行をする際にも役立ちます。卒業後の年会費も無料です。

  • キャッシュバック金額の上限は、年間累計10万円となります。
  • 事前エントリーが必要です。
  • インターネット海外サイト、国内免税店、機内販売は対象外となります。

急な出費でリボ払いを利用し、リボ払いの繰り上げ返済をする場合は、ライフカードは事前連絡不要で銀行振込にて一部繰り上げ返済、一括返済(完済)ができます。銀行振込の際の手数料は自己負担となるため、把握しておきましょう。

リボ払いの繰り上げ返済をして手数料負担の軽減やご利用可能額を増やそう!

リボ払いは利用金額・件数に関わらず、ほぼ一定の金額を毎月支払う方法で、支払残高がある限り支払い続ける必要があります。

リボ払いの繰り上げ返済は、ボーナスが入りお金に余裕ができた等のタイミングで支払時期に先立って、支払残高の「一部」または「全額」を返済できる方法です。

リボ払いの繰り上げ返済をすると、リボ払いの手数料の負担が減る、返済期間の短縮、ご利用可能額が復活するなどのメリットが得られます。

いっぽう、一時的に金銭負担が増える、振込み手数料を負担するデメリットもあります。

ライフカードの場合は、事前連絡不要で一部繰り上げ返済、一括返済(完済)を銀行振込でできます。

リボ払いを利用する際は、ボーナスが入り余裕のあるタイミングで繰り上げ返済をするなどで上手に活用しましょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問