カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

プロパーカードとは?提携カードとの違いや選び方を紹介

クレジットカードを申し込もうとしてプロパーカードに興味を持っている方がいるかもしれません。プロパーカードとは、VISAやMastercardのような国際ブランド運営会社や、クレジットカード会社が独自に発行しているクレジットカードです。

プロパーカード特有のメリットはありますが、デメリットもあるため申し込む前に知っておくと良いでしょう。また、プロパーカードと提携カードの違いも理解しておくと役立ちます。

本記事ではプロパーカードを解説します。ぜひ、参考にしてください。

プロパーカードとは?

プロパーカードとは、国際ブランド運営会社やクレジットカード会社が他社と提携せずに発行しているクレジットカードを指します。

たとえば、ライフカードのプロパーカードとして、「ライフカード<年会費無料>」や「学生専用ライフカード」「ライフカードゴールド」などの取り扱いがあります。

プロパーカードと提携カードの違い

一般的に、クレジットカードは国際ブランド運営会社やクレジットカード会社が単独自に発行しているプロパーカードと、ほかの企業や商業施設などと提携して発行している提携カードに分かれています。

  • プロパーカード…国際ブランド運営会社やクレジットカード会社が独自に発行している
  • 提携カード…ほかの企業や商業施設などと提携して発行している

プロパーカードと違って、提携カードは提携先の企業に関するサービスや優待価格などを受けることができます。

プロパーカードのメリット

プロパーカードのメリットを順番に解説します。

サービスの停止やポイント制度の大幅変更が起こりにくい

プロパーカードは国際ブランドやクレジットカード会社が発行する独自のクレジットカードです。提携カードと比べて、サービスの停止やポイント制度の大幅な変更が起こりにくい傾向があり、契約後に変更で悩むようなことが少ないです。

独自の優待特典やサービスを受けられる

クレジットカードによって優待特典やサービスは異なります。

提携カードでは受けられない独自の優待特典やサービスがあることが、プロパーカードの大きなメリットです。

プロパーカードのデメリット

プロパーカードのデメリット順番に解説します。

ポイント付与率が低い傾向がある

クレジットカードはご利用金額に応じてポイントがたまり、アイテムとの交換や、別のポイントサービスと交換できます。

すべてのプロパーカードに当てはまるわけではありませんが、プロパーカードのポイント付与率は低い傾向があります。

ポイントアップ制度が付帯したプロパーカードも存在しますが、ポイント付与率を重視する方は提携カードの検討もおすすめです。

年会費がかかるケースがある

国際ブランド運営会社のプロパーカードは年会費がかかるケースが多いです。

中には高額な年会費を支払う必要のあるプロパーカードもあるため、申し込む際は年会費を確認しておきましょう。

プロパーカードの選び方

プロパーカードの選び方を順番に解説します。

年会費

プロパーカードごとに年会費は異なります。

プロパーカードによっては年会費無料のカードもあれば、年会費が高額なカードもあるため、ご自身の収入や付帯する優待特典やサービスとのバランスなどを考えて選びましょう。

ポイントサービス

プロパーカードはご利用金額に応じてポイントがたまるポイントサービスが利用可能です。

ただし、プロパーカードごとにポイントサービスの内容は異なります。

ポイント付与率やポイントがアップするサービスなどを比較して、ご自身のライフスタイルやお買い物する店舗などで有利になるプロパーカードを選ぶと良いでしょう。

付帯する優待特典やサービス

優待特典やサービスもプロパーカードによって異なります。

優待特典とは、クレジットカードの会員を対象に特定のお店や施設の利用がおトクになる特典です。たとえば、レストランやホテルの利用料金がおトクになったり、スポーツのイベントに参加できたりします。

なお、同じカード会社が発行していても、プロパーカードによって優待が利用できる場合とできない場合があるため注意しましょう。

ご自身のライフスタイルや趣味、目的などに合った優待特典やサービスが付帯するプロパーカードを選ぶと良いでしょう。

ステータス

クレジットカードにはステータスと呼ばれるランクがあります。ステータスとは、カードに与えられる社会的評価や信用度を表したカードの格付けです。

プロパーカードにもステータスがあり、ゴールドやプラチナなどは年会費が高額になりますが、便利な優待特典やサービスが付帯する可能性があります。

プロパーカードを選ぶ際のポイントとして、ステータスも比較してみましょう。

デザイン性

クレジットカードの券面デザインはカードごとに異なります。

プロパーカードはシンプルなデザインが多い傾向はありますが、カードによって色が異なり、複数のデザインからも選べるため、好みのデザインのカードを選ぶことが可能です。

普段のお買い物で支払うときに目にする機会が多いため、ご自身の好きな色やデザインのプロパーカードを探してみましょう。

提携カードの種類

プロパーカードを発行しているのは国際ブランド運営会社やクレジットカード会社です。

いっぽうで、提携カードの提携先には次のような種類があります。

  • 銀行
  • 流通会社
  • 信販会社
  • 交通会社

提携先の種類を順番に解説します。

銀行

メガバンクや地方銀行などの銀行や関連会社がクレジットカードを発行している場合があります。

優待特典として、銀行の手数料やサービスがおトクになる傾向があり、銀行をおトクに活用したい方におすすめです。

流通会社

スーパーや百貨店のような小売業者や、関連したグループ会社がクレジットカードを発行している場合があります。

流通会社が発行しているクレジットカードは、関連した店舗やサービスでの割引やポイント付与率のアップなどの優待特典を受けられる可能性があるため、日常のお買い物をおトクにしたい方はチェックしてみましょう。

信販会社

相手の収入や財産などを信用材料として一時的に貸与する販売信用を主な業務とする会社が、クレジットカードを発行している場合があります。

ノウハウが蓄積されている信販会社は、クレジットカードの審査から発行までの時間が短い場合があるため、すぐにクレジットカードを使いたい方は申込みを検討してみましょう。

交通会社

鉄道会社や航空会社のような交通会社がクレジットカードを発行している場合もあります。

クレジットカードにICカード機能が付いており、交通機関を利用できるほか、クレジットカードによってはオートチャージ機能や交通機関でのポイント付与率アップなどの優待特典やサービスが付帯するため、日頃から電車やバスを利用する機会が多い方に便利なカードです。

クレジットカードを持つならライフカードがおすすめ!

クレジットカードをもつなら、ポイントがためやすく年会費が無料のライフカードがおすすめです。

ライフカードは、ご利用金額1,000円(税込)ごとに基本ポイントが1.0ポイント(1ポイント=5円相当)たまり、ご利用金額に応じて翌年度からポイント付与率がアップするステージ制プログラムがあります。

  1. 1ポイントの価値は、交換いただく商品・サービスにより変動します。

また、入会後1年間はポイントが1.5倍、お誕生月のご利用では3倍にアップするなど、ポイントをためやすいクレジットカードです。
さらに、所定の条件の達成でキャッシュバックを受けられるおトクなプログラムもあります。

デザインはシンプルなものから可愛らしいもの、人気キャラクターをモチーフとしたものなどが豊富にあります。クレジットカードを申し込むなら、ポイントがたまりやすく、デザイン性に優れているライフカードを検討してみましょう。

プロパーカードは国際ブランド運営会社やクレジットカード会社が独自に発行しているクレジットカード

プロパーカードは、国際ブランド運営会社やクレジットカード会社が独自に発行しているクレジットカードです。
プロパーカードはメリットもありますが、提携カードに比べてポイント付与率が低い、年会費が高いなどの傾向があります。
両者の違いを理解したうえで、ご自身のライフスタイルに合ったカードを選択すると良いでしょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問