クレジットカードは何枚持つのがベスト?
選び方も紹介
すでにクレジットカードを持っている方の中には、
「クレジットカードを1枚持っているけど、もう1枚作成したほうが良いのか」「クレジットカード複数枚持つと危ないのでは?」
などと考えている方がいるかもしれません。
基本的にクレジットカードを持つ枚数に制限はなく、現在では1人が複数枚持つことは一般的です。
ただし、クレジットカードを複数枚持つことにはメリットとデメリットがあるため、事前に知っておくと良いでしょう。
本記事では、クレジットカードを複数枚持つことのメリットやデメリットを解説します。
ぜひ、参考にしてください。
日本人の平均クレジットカード保有枚数
一般社団法人日本クレジット協会の発表によると、2023年3月末時点でのクレジットカード発行枚数は3億860万枚です※。
2023年3月1日時点での20歳以上の人口比では、1人あたり3.0枚保有している計算になります。
実際は人によって異なりますが、統計上ではクレジットカードを複数枚持つことは珍しいことではありません。
クレジットカードは何枚持っていると良い?
クレジットカードを何枚持っていると良いかは一概には断言できません。
クレジットカードは審査に通過すれば持つことができますが、審査基準はクレジットカード会社によって異なります。少なくとも、クレジットカードを複数枚持っていることが理由で審査に落ちる可能性は低いでしょう。
クレジットカードを持つ枚数に法的な制限はないため、2枚目、3枚目のクレジットカードがご自身に必要か考えてみましょう。
クレジットカードを複数枚持つことのメリット
クレジットカードを複数枚持つことのメリットは以下のとおりです。
- 複数の特典が利用できる
- 複数の国際ブランドが利用できる
- メインで使用するカードが利用できないときに役立つ
上記を順番に解説します。
複数の特典が利用できる
クレジットカードには次のような優待特典が付帯していることがあります。
- ポイントサービス
- 特定の店舗やサービスでのポイント付与率アップ
- 特定の店舗やサービスでの優待料金
- 特別なメニューやサービスの提供
- コンシェルジュサービス
クレジットカードごとに付帯する優待特典は異なります。ポイント付与率に特化したクレジットカードもあれば、飛行機や旅行に特化した優待特典が多いクレジットカードもあります。
つまり、クレジットカードが複数枚あれば、複数の優待特典を利用できるようになり、シーンごとに使い分けることが可能です。
複数の国際ブランドが利用できる
国際ブランドとは、クレジットカードに付帯するブランドのことです。
国際ブランドはクレジットカード払いをした際に取引を処理するためのネットワークを世界中に提供しています。代表的な国際ブランドは以下のとおりです。
- Visa
- Mastercard
- American Express
- JCB
- Diners Club
日本で申し込んだクレジットカードが海外の店舗で利用できるのは、店舗が付帯している国際ブランドのネットワークに加盟しているためです。
クレジットカードには1枚につき、一つのブランドしか付帯できません。そのため、クレジットカードを1枚だけ持っていると、付帯しているブランドに加盟していない店舗では利用できないことがあります。
異なる国際ブランドのクレジットカードを持っていれば、支払う際に自分のクレジットカードが使えるか不安になる機会も減るかもしれません。
メインで使用するカードが利用できないときに役立つ
クレジットカードは、ご利用可能枠を超えると支払いができません。
クレジットカードが複数枚あれば、1枚目のカードが利用できなくなっても、2枚目、3枚目のカードで支払いができるため安心でしょう。
クレジットカードを複数枚持つことのデメリット
クレジットカードを複数枚持つことのデメリットは以下のとおりです。
- 管理が煩雑になる
- 年会費がかかる(年会費有料の場合)
上記を順番に解説します。
管理が煩雑になる
基本的に、クレジットカードのご利用明細や請求はクレジットカードごとに発行されます。
最近はインターネットでいつでもご利用明細や請求を確認できますが、クレジットカードごとに発行されるため、全体の支出や詳細な項目を把握するのに手間がかかり面倒です。
しかし、管理が煩雑になるからと放置していると、不正利用されていることに気づくのが遅れる可能性があるため、しっかりと管理しましょう。
年会費がかかる(年会費有料の場合)
クレジットカードによっては年会費が発生します。
年会費とは、クレジットカードを保有するためにカード会社に対して年に1回支払う料金のことです。
クレジットカードによっては、年会費が高額なケースがあります。年会費のかかるクレジットカードを複数枚持っていれば、枚数分の年会費を支払うことになるので注意しましょう。
なお、年会費が無料のクレジットカードもあるため、複数枚持つときは年会費無料のカードも検討しましょう。
クレジットカードを複数枚持つ場合のポイントと選び方

クレジットカードを複数枚持つ場合は、クレジットカードごとに利用するシーンを決めると良いでしょう。
ただし、クレジットカードごとに優待特典や活躍できるシーンは異なるため、事前にシミュレーションしましょう。
たとえば、「通常時のポイント付与率がやや高いクレジットカード」と、「通常時のポイント付与率が低いが特定のお買い物ではアップするクレジットカード」があるとします。
普段のお買い物では通常時のポイント還元率がやや高いクレジットカードを使いつつ、ポイント還元率がアップする特定のお買い物だけは別のクレジットカードを利用すると、ポイントを効率良くためられる可能性が高いです。
上記のように、メインで使用するクレジットカードと、サブで使用するクレジットカードを決めて、使い分けてみましょう。
また、クレジットカードを新しく申し込む際は、持っているクレジットカードとは別のメリットや特典があるクレジットカードを探す方法もおすすめです。
以下で、メインで使用するクレジットカードとサブで使用するクレジットカードの選び方のポイントを順番に解説します。
メインで使用するクレジットカードの選び方
メインで使用するクレジットカードの選び方は以下のポイントで選びましょう。
- ポイントの付与率が高い
- 付帯されている優待特典が利用しやすい
- 年会費以上のメリットがある
メインで使用するクレジットカードは、普段のお買い物や公共料金の支払いに使用する機会が多いクレジットカードです。使用する頻度が高いため、ポイントの付与率が高いクレジットカードを選ぶと、ポイントを効率的にためられる可能性があります。
また、優待特典には利用条件があり、内容によっては条件が複雑な場合もあります。利用するたびに条件を確認するのは手間になるので、メインで使用するクレジットカードの優待特典は利用しやすいものを選びましょう。
ほかにも、クレジットカードは年会費が高いほど優待特典のグレードがアップする傾向があります。年会費と優待特典やサービスを比較して、年会費以上のメリットがあるクレジットカードを選ぶと良いです。
サブで使用するクレジットカードの選び方
サブで使用するクレジットカードの選び方は以下のポイントで選びましょう。
- 特定のお買い物のポイント付与率が高い
- メインのカードにはない特典が付帯している
- メインのカードとは異なる国際ブランド
- 年会費が安い、もしくは無料
サブのクレジットカードはメインのクレジットカードに比べて使用する頻度は低いため、優待特典の内容にこだわりましょう。
たとえば、特定のお買い物のポイント付与率が高いクレジットカードや、メインのクレジットカードにない優待特典が付帯しているクレジットカードがおすすめです。
また、メインのクレジットカードとは異なる国際ブランドを選べば、より多くの加盟店でクレジットカードを利用できるでしょう。
ほかにも、年会費が安い、あるいは無料のクレジットカードを選べば、余計な出費を抑えられます。
ライフカードはメインでもサブでもおすすめ!
ライフカードはメインでもサブでも使いやすいクレジットカードです。
ご利用金額1,000円(税込)ごとに基本ポイントが1.0ポイント(1ポイント=5円相当※)たまるほか、ご利用金額に応じて翌年度からポイント付与率がアップするステージ制プログラムを提供しています。
- ※1ポイントの価値は、交換いただく商品・サービスにより変動します。
入会後1年間のポイント倍率が1.5倍にアップし、お誕生月のご利用は3倍にアップする特典もあります。
ライフカードの年会費は無料で、国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBから選択できるため、サブのクレジットカードにもピッタリです。
また、ライフカードは家族カードを申し込むことができ、引落口座を一つにまとめられます。家族カード利用分のポイントも合算されてたまるので、ポイントを積極的にためたい方は家族のクレジットカードをライフカードに切り替えてみてはいかがでしょうか。
クレジットカードを何枚持ったほうが良いかは状況によって異なる
一般社団法人日本クレジット協会によると、日本人はクレジットカードを1人あたり3枚持っています。そのため、クレジットカードを複数枚持つことは珍しくありません。
複数枚持つことで優待特典の使い分けができたり、複数の国際ブランドが利用できたりするなど、いくつかのメリットがあります。いっぽうで、複数枚持つと管理が煩雑になったり、クレジットカードによっては年会費が発生したりするため、複数枚持つほうが良いとは一概に断言できません。
もしもクレジットカードを複数枚持つ場合は、クレジットカードごとに利用するシーンを決めると良いでしょう。
ライフカードは年会費が無料でポイントがたまりやすいため、メインカードにもサブカードにもおすすめのクレジットカードです。ぜひ検討してみてください。