カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

タイでクレジットカードを使用する際のメリットと注意点

タイに行く際、多額の現金を持ち歩かずにクレジットカードを利用したい方や、
日本で普段使用しているクレジットカードが使えるのか気になる方がいるかもしれません。

本記事では、タイでクレジットカードが使える場所や使えない場所、持って行くメリットや使用する際の注意点を解説します。
タイに行く予定のある方はぜひ参考にしてください。

普段使っているクレジットカードはタイで使用できる?

国際ブランドのVisaやMastercardであれば、タイの観光地やホテル、レストランで問題なく使えることが多いですが、クレジットカード払いに対応していない場所やチップの習慣があるため、現地通貨も持っておくのが安心です。

ここでは、タイでクレジットカードが使える場所と使えない場所を紹介します。

タイでクレジットカードが使える場所

ホテルやレストラン、観光客向けのデパートやお土産屋さんなど旅行者が利用するような場所や都市部では、多くの場所でクレジットカードが使えます。

また、バンコクの中心部と北部を結ぶ鉄道「SRTレッドライン」やバンコク中心部を走る地下鉄「MRT」では、クレジットカードのタッチ決済を利用できるため、改札を通る際に端末にクレジットカードをかざすだけで運賃を支払えます。

都市部や観光地のコンビニではクレジットカードを使える場合がありますが、300バーツ以上のお買い物からなどの利用制限が設けられていることがあるので注意しましょう。

また、日本語対応が可能な市立総合病院ではクレジットカードを利用できるケースが多くあります。

タイでクレジットカードが使えない場所

現地の人たちが利用するような地方の小規模な店舗や屋台、トゥクトゥクではクレジットカードを使えないことが多いため、ある程度の現金を持っておくことが大切です。

ただし、多額の現金を持っていると犯罪に巻き込まれる恐れがあるため、1日あたり1万円相当を目安に現地通貨を持ち歩くと良いでしょう。

タイにクレジットカードを持っていくメリット

タイにクレジットカードを持っていくメリットを紹介します。

多額の現金を持ち歩く必要がなくなる

タイで多額の現金を持っていると盗難や紛失のリスクがあります。クレジットカードを持っていれば、盗難や紛失の際に利用停止や不正利用の補償を受けられます。

また、現金が足りなくなった際にキャッシングサービスも利用できて便利です。

両替手数料を抑えられる

タイに行く際は、日本円をタイの通貨であるバーツに両替する必要があります。両替は金融機関や空港でできますが、両替所によっては10%近くの高い手数料がかかるところもあります。

海外でクレジットカードを利用する際も事務手数料は発生しますが、2%前後であることが多いため、両替と比べて手数料が抑えられます。

海外旅行傷害保険の補償が受けられる場合がある

クレジットカードによっては、海外旅行傷害保険が付帯されている場合があります。海外旅行傷害保険とは、海外旅行中のけがや病気に対する補償を受けられる保険です。

手持ちのクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯されていれば、別途申し込む必要はありません。

ただし、クレジットカードで旅行代金を支払わないと保険が有効にならない利用付帯のものや、保険会社の海外旅行傷害保険に比べて補償内容が不足している可能性があるため、旅行前に確認しましょう。

ホテルのデポジットの支払いに利用できる

海外のホテルでは、サービス利用料の未払いを防ぐためにデポジットの支払いを求められることがあります。デポジットとは一時的な預かり金のことで、宿泊中にミニバーや食事を利用した場合の支払補償を目的としている費用です。追加清算がない場合は、返金されます。

デポジットは現金で支払うこともできますが、旅行中の手持ちの現金が減るためクレジットカード払いがおすすめです。

ポイントがたまる

クレジットカードにはポイントサービスが付帯しており、利用料金に応じてポイントが付与されます。ためたポイントは別のポイントサービスとの交換や請求金額に充てられるため、現金で支払うよりもおトクです。

現地ATMでキャッシングを利用できる

クレジットカードのキャッシング機能を利用すれば、無駄なく必要な分だけ現地のATMで引き出せます。両替で生じる手数料より、キャッシングの利息の方が安い場合があります。

ただし、銀行や空港で両替する場合の手数料はタイの為替レートによって変動するため確認が必要です。

タイでクレジットカードを使う際の注意点

タイでクレジットカードを使う際の注意点を紹介します。

ATMを利用する場所に気をつける

タイでクレジットカードのキャッシング機能を利用する場合、銀行や駅のATMを利用するのがおすすめです。

タイの人通りの少ない場所にあるATMには、観光客のクレジットカード情報を狙うためのスキミング装置が仕込まれている場合があるので注意しましょう。

クレジットカードの盗難や多額請求に注意する

タイでは、クレジットカードの盗難被害が複数発生しているため注意が必要です。また、タイでクレジットカード払いをした場合に多額請求される可能性もあるため、クレジットカードの利用伝票を確認しましょう。

トラブル時は速やかにカード会社に連絡できるようにしておく

クレジットカードの盗難や紛失が起こった場合は、すぐにカード会社に連絡するのが大切です。万一のときにすぐに連絡できるように、あらかじめカード会社の連絡先をスマートフォンに登録して控えましょう。

タイで使用するクレジットカードの選び方のポイント

タイで使用するクレジットカードの選び方のポイントは以下のとおりです。

  • タイで利用できる特典やサービスがあるものを選ぶ
  • 海外旅行傷害保険が充実しているものを選ぶ
  • 複数持つなら異なる国際ブランドのものを選ぶ

タイにあるレストランやホテルで優待サービスが受けられるクレジットカードもあるため、確認しましょう。

また、クレジットカードには海外旅行傷害保険や携行品損害保険、航空機遅延保険、賠償責任保険が付帯される場合があります。カード付帯の海外旅行傷害保険の内容を確認し、必要な補償を受けられるようにしましょう。

特定のブランドのクレジットカードしか持っていない場合は場所によっては支払いに対応していないことがあるため、海外の加盟店が多い「Visa」や「Mastercard」のクレジットカードを持つことをおすすめします。

タイに行くならライフカードがおすすめ!

タイにクレジットカードを持って行くなら、ライフカードがおすすめです。ライフカードには以下のような特徴があります。

  • 海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードがある
  • 海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」が利用できる
  • ステージ制プログラムがあり、ポイントがたまりやすい

ライフカードで海外旅行保険が付帯されているカードには、「学生専用ライフカード(在学中のみ)」「ライフカード<旅行傷害保険付き>」「ライフカードゴールド」などがあります。

ライフカードを持っていれば、カードの紛失・盗難時の手続き案内、けがや病気をしたときの病院を紹介してくれる海外アシスタンスサービス「LIFE DESKを利用できるため、安心してタイでの滞在を楽しめるでしょう。

  • サービスの内容によっては、有料となります。ご利用代金はライフカードでのお支払いとなります。
  • 「LIFE DESK」は、ツーリスト インターナショナル アシスタンス サービス株式会社(観光庁長官登録旅行業第1173号)への業務委託により提供しています。

また、ステージ制プログラムがあり、入会初年度1.5倍、誕生月は3倍になるなど、ポイントがたまりやすい仕組みのため、普段のお買い物にも便利です。

タイでのクレジットカードの使用はメリットが豊富

国際ブランドのVisaやMastercardのクレジットカードであれば、タイの観光地やホテル、レストランなどで問題なく使える可能性が高いでしょう。クレジットカードを持っていれば、多額の現金を持ち歩く必要がなくなったり、海外旅行傷害保険を利用できたりするメリットがあります。

ただし、地方の小規模な店舗や屋台、トゥクトゥクはクレジットカード払いに対応しておらず、チップの習慣もあるため現地通貨も持って行くことが大切です。

また、タイは盗難などの犯罪が多いため、クレジットカードを利用する際はスキミングやカードの盗難、紛失に注意しましょう。

タイに持っていくクレジットカードは、ライフカードがおすすめです。

ライフカードの「学生専用ライフカード」「ライフカード<旅行傷害保険付き>」「ライフカードゴールド」は海外旅行傷害保険が付帯しており、さらにクレジットカードの紛失・盗難時の手続き案内、けがや病気をしたときの病院の紹介をしてくれる海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」も利用できます。

  • 在学期間中のみ付帯

また、お買い物時にポイントがたまりやすい仕組みがあるので便利です。タイに行く予定のある方はライフカードの利用を検討してみましょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問