クレジットカードの引落しでうっかり残高不足!対策は?
クレジットカードを利用したら、引落し日までに口座に必要な金額を入金する必要があります。
ただし、一つの口座で複数のサービスの利用料金の引落しをしている場合、
うっかり残高不足でクレジットカードの利用分が引き落とされない状態に陥るかもしれません。
本記事では、うっかり残高不足でクレジットカードの返済が滞った場合のリスクや対処法、延滞を防止するためのコツを詳しく解説します。
クレジットカードの保有を検討している方やすでに利用している方は、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードの引落し日にうっかり残高不足で延滞するリスク
クレジットカードの引落し日に残高不足で延滞した場合に起こりうるリスクは、以下のとおりです。
- クレジットカードの一時的な利用停止措置を講じられる
- 遅延損害金を請求される
- 信用情報機関のデータベースに延滞した事実が登録される
- 延滞の状態が続くと強制解約され、一括返済を要求される
それぞれに関して詳しく説明します。
クレジットカードの一時的な利用停止措置を講じられる
返済が滞った場合、入金を確認できるまでクレジットカードの一時的な利用停止措置を講じられる可能性があります。クレジットカードが使えないと生活が不便になるだけでなく、光熱費や通信費、サブスク料金などクレジットカードで支払っている代金も支払えなくなります。
また、クレジットカード会社が提供する会員向けアプリなどに関しても、利用停止措置を講じられる場合があります。
遅延損害金を請求される
返済が遅れると延滞した日数分の「遅延損害金」が発生するケースがあります。ライフカードの場合、ショッピング枠の遅延損害金の実質年率は14.6%です。
引落し日が到来する前に口座残高をチェックし、不足していることが判明した場合は引落しの前日までに入金しておきましょう。
信用情報機関のデータベースに延滞した事実が登録される
延滞をすると、その事実が信用情報機関のデータベースに登録されます。新たにクレジットカードを作るときや融資を申し込むときは信用情報が照会されますが、延滞の記録があるとネガティブな判断材料となり、審査に通りにくくなる場合があります。
なお、ライフカードでは、以下に示す2つの信用情報機関に加盟し、情報の照会・登録を実施しています。
ご自身の信用情報に記載されている内容を確認したい場合は、各信用情報機関に請求をすれば開示してもらえます。
延滞の状態が続くと強制解約され、一括返済を要求される
延滞の状態が一定期間継続すると、強制解約され、一括返済を要求される場合があります。その場合、分割払い・リボ払いの残高も含めて一括返済を迫られる場合があることにご留意ください。
応じない場合は、法的措置(民事訴訟や給与・預貯金などの差し押さえ)に発展する可能性もあります。
残高不足でクレジットカードの引落しがされない場合の対処法
残高不足でクレジットカードの利用分が引き落とされない場合、残高不足に気付いたタイミングによって対処法が異なります。ここでは、以下3つのタイミングに分けて対処法を紹介します。
- 事前に残高不足であることを把握できた場合
- 引落し日後に残高不足で引き落とされなかったことが判明した場合
- クレジットカード会社から連絡を受けて認識した場合
各類型に関して、対処法を詳しく説明します。
事前に残高不足であることを把握できた場合
うっかりお金を使いすぎてしまい、引落し日までに必要な金額を入金できないことがあるかもしれません。事前に残高不足の状態に陥ることが予想される場合は、早めにクレジットカード会社に連絡しましょう。そして、期日までにお金を用意できないことや、いつまでに用意できる見込みであるのかを伝えましょう。
クレジットカード会社によっては、再引落しや振込みによる支払いを提案してもらえることがあります。連絡が早ければクレジットカード会社が提案できる対処策が増え、トラブルを回避しやすいでしょう。
また、クレジットカード会社によっては、1回払いで決済した分をあとから分割払いやリボ払いに変更して引落しの金額を小さくできる場合もあります。ライフカードの場合、受付期間内であればLIFE-Web Deskからお手続きが可能です。
なお、分割払いやリボ払いには所定の手数料がかかります。あとから変更する場合、2回払いでも手数料が発生するため注意しましょう。
引落し日の後に残高不足で引き落とされなかったことが判明した場合
引落し日が過ぎてから、残高不足で引き落とされなかったことが判明するケースもあるでしょう。その場合は、クレジットカードの利用規約やカード会社の公式サイト、会員マイページを閲覧して適切に対応してください。
ライフカードの場合は、別日での再引落しには対応していないため、金融機関やコンビニエンスストアなどからのお支払いが必要です。
なお、支払日を過ぎていると遅延損害金が加算されます。また、支払方法によっては手数料が発生します。
クレジットカード会社から連絡を受けて認識した場合
ご自身では残高不足で引き落とされなかったことを認識できず、クレジットカード会社からの連絡によって返済が滞っている事実を知るケースがあるかもしれません。
電話がかかってきたら誠実に対応し、書面(振込依頼書・督促状・催告状など)が届いたら記載されている内容を熟読したうえで、速やかに返済しましょう。この場合も、遅延損害金や手数料を支払う必要があります。
クレジットカードの返済を延滞しないためのコツ

クレジットカードを使っている方は、以下の方法で延滞を防止しましょう。
- アプリなどで引落し日や請求金額を確認する
- 事前に給与受取口座からクレジットカードの請求分を確保しておく
それぞれに関して詳しく説明します。
アプリなどで引落し日や請求金額を確認する
クレジットカードを利用したら、カード会社が提供するアプリなどを活用して請求金額をチェックしたうえで、引落し日までに請求額以上の金額を入金しておきましょう。
ライフカードの場合は、会員向けのアプリ「LIFE-Web Desk」でご請求金額や次回の引落し日などを確認できます(スマートフォンでもパソコンでも利用可能)。
万が一期日までに請求金額を用意できない場合は、期限内であれば分割払いやリボ払いに変更できます。所定の手数料はかかりますが、延滞は防止できます。
事前に給与受取口座からクレジットカードの請求分を確保しておく
給与が振り込まれたら、クレジットカードの請求金額をあらかじめ引落口座に入金しておくと、残高不足を避けられます。
なお、クレジットカードの引落口座と家賃や光熱費などの引落口座を一つにしている場合は、それら全ての金額の合計を算出し、口座残高が不足していないか確認しましょう。
クレジットカードの延滞に関するよくある質問
ここからは、クレジットカードの延滞に関するよくある質問と回答を紹介します。
一度でも延滞したらブラックリストに入れられる?
「ブラックリスト」という名称のリスト・名簿は存在しません。ただし、上述したように信用情報機関のデータベースに延滞した事実が登録されることにご留意ください。
信用情報機関のデータベースに延滞の事実が登録されると、新たにクレジットカードを作る際や各種ローンに申し込む際に、審査に通りにくくなる場合があります。クレジットカードを利用したら、返済が滞らないように注意しましょう。
お金を用意できない場合、カード会社からの連絡を無視して良い?
クレジットカード会社からの連絡を無視してはいけません。無視すると信用を失い、カードの利用を停止される可能性があります。カード会社からの電話や郵便物は絶対に無視せず、真摯に対応しましょう。
入院中などの理由で口座に入金できない場合はどうするべき?
急な入院などで引落し日までに口座に入金できない場合は、クレジットカード会社に連絡し、その旨を説明しましょう。再引落しや振込みによる支払いを提案してもらえる場合があります。
入院することが事前に判明している場合は、あらかじめ引落口座に充分な金額を入金しておきましょう。
ライフカードは専用アプリで請求金額の確認が可能
ライフカードでは、ライフカード会員向けアプリ「LIFE-Web Desk」を提供しています。うっかり残高不足の状態に陥らないためにも、定期的にログインして請求金額などをご確認のうえ支払日までに口座にご入金ください。
下表にライフカードの締め日と支払日をまとめました。支払日は、登録した引落口座の金融機関によって異なります(詳細は「金融機関口座振替日一覧」のページを参照)。
ショッピングの利用分 |
|
---|---|
キャッシングの利用分 |
|
ライフカードでは、ショッピングでの利用1,000円につき1ポイント※のサンクスポイントを獲得できます。また、以下に示すように年間利用金額に応じて翌年のポイント付与率が変動します。
- ※1ポイント=5円相当。ポイントの価値は、交換いただく商品・サービスにより変動します。
- 年間利用額50万円以上:翌年のポイント付与率が1.5倍
- 年間利用額100万円以上:翌年のポイント付与率が1.8倍
- 年間利用額200万円以上:翌年のポイント付与率が2倍
多種多様な優待特典が付帯していることも、ライフカードの魅力です。券種ごとに優待特典の内容が異なるため、「クレジットカード一覧」のページで詳細をご確認ください。
さらに、ライフカードでは、3つのプログラムの条件達成で最大20,000円のキャッシュバックを受けられる特典も用意しています。これからクレジットカードを作る場合は、ぜひチェックしてください。
「うっかり残高不足」を回避しつつクレジットカードを活用しよう
クレジットカード利用代金の支払いを延滞すると、さまざまな不利益を受ける可能性があります。引落し日にうっかり残高不足の状態に陥らないように注意しましょう。
ライフカードでは、請求金額などをチェックできる会員向けサイト「LIFE-Web Desk」を提供しています。特にアプリ版はスピーディーに明細が確認できるため、支払日までに引落口座に入金をすることでうっかり残高不足に陥るリスクを低減できます。
また、ライフカードには、多彩な優待特典が付帯します。券種ごとに優待特典の内容が異なるため、「クレジットカード一覧」のページで検索して、ご自身に適した1枚をお探しください。新規入会者向けの特典も用意しているため、この機会にライフカードの申込みを検討してはいかがでしょうか。