カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

クレジットカードのランクとは?
上げる方法や審査などを解説

クレジットカードには一般カードやゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードなどのランクがあり、選ぶ際のポイントになります。

ただし、ランクの高いクレジットカードにはメリットとデメリットがあるので知っておくと良いでしょう。

本記事では、クレジットカードのランクの違いやメリット、デメリットなどを解説します。

クレジットカードのランクとは?

クレジットカードには、次のようなランクがあります。

クレジットカードには、次のようなランクがあります。

ランクの種類 概要
一般カード 最も基本的なランクのクレジットカード
ゴールドカード 一般カードよりも優待特典が充実している
プラチナカード ゴールドカードよりも優待特典が充実し、専用のコンシェルジュサービスが利用できる
ブラックカード クレジットカードの中で最もランクが高いクレジットカードによってはインビテーション(招待)制となっている

クレジットカードはランクによって特徴が異なるので、ご自身の利用目的やライフスタイルに合ったものを選びましょう。

次項より、クレジットカードのランクを順番に解説します。

一般カード

一般カードは、クレジットカードの中で最もベーシックなランクに位置するカードです。

多くの場合、年会費が無料もしくは低額に抑えられており、初めてクレジットカードを利用する方に適しています。

ただし、付帯する優待特典やサービスは、ゴールドカードやプラチナカードに比べると限定的です。

そのため、旅行保険や空港ラウンジ利用など、優待特典を重視する方には物足りなく感じる可能性があります。

ゴールドカード

ゴールドカードは、一般カードよりもワンランク上のクレジットカードで、付帯する優待特典やサービスが充実している傾向があります。

クレジットカードによって特典やサービスは異なりますが、国内外の主要な空港ラウンジを無料で利用できるカードもあり、飛行機に搭乗前の時間をゆっくり過ごせます。

また、ゴールドカードよりも上のランクでは、旅行保険が付帯するカードも少なくありません。旅行保険が付帯していれば旅行時のトラブルに備えられます。

ただし、一般カードに比べると年会費が高額になりやすいので、申し込む際は付帯する優待特典やサービスとのバランスを検討しましょう。

プラチナカード

プラチナカードは、ゴールドカードよりもさらに上位ランクのクレジットカードです。

カード会社に申し込んで発行されるクレジットカードの中では最高ランクとなっており、専用のコンシェルジュサービスや高級ホテルでの優待価格、空港ラウンジの利用などの特典やサービスが付帯します。

充実した特典やサービスを利用したい方に向いていますが、ゴールドカードよりも年会費が高くなる傾向があるので注意しましょう。

ブラックカード

ブラックカードは、クレジットカードの中で最も高いステータスを誇るカードです。

クレジットカード会社によってはサービス内容を非公開にしており、インビテーション制を採用している場合があります。

インビテーション制とは、クレジットカード会社側が審査して申し込む資格があると判断された利用者にのみ、ブラックカードへ申し込む権利が与えられる仕組みです。インビテーションが届く条件も公開されていないケースが多く、ブラックカードの希少性を高めています。

ただし、最近はインビテーションを受け取っていなくてもブラックカードに申し込める場合があるので、気になる方はチェックしてみましょう。

ランクの高いクレジットカードに申し込む方法は?

ランクの高いクレジットカードに申し込む方法は以下のとおりです。

  • 申込条件を満たす
  • ランクの低いクレジットカードを使い続ける

それぞれ順番に解説します。

申込条件を満たす

クレジットカードによって申込条件は異なります。

次の表は、ライフカードの申込条件をまとめたものです。

申込条件
ライフカード<年会費無料> 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
ライフカードゴールド 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
学生専用ライフカード 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方
進学予定で満18歳以上の高校生の方
  • 卒業される年の1月以降お申込みいただけます。

基本的に、ランクの高いクレジットカードであっても申込条件を満たしていれば申し込めます。

ただし、条件を満たしていてもカード会社の審査に通過できない可能性があります。

ランクの低いクレジットカードを使い続ける

ランクの低いクレジットカードを長期間使用し利用実績を積み重ねることで、上位のクレジットカードへとランクアップする招待状が届く場合があります。

招待に従って手続きを済ませるとランクアップできるので、届いたら申込みの検討をしましょう。ただし、招待を受けても審査にとおるとは限りません。ランクアップ時に改めて審査され、問題がなければランクの高いクレジットカードに切り替えられます。

ランクの高いクレジットカードで審査に通るポイント

クレジットカードの審査基準は原則として非公開です。

しかし、申込者の個人情報や信用情報をチェックしているため、ランクの高いクレジットカードで審査に通過したいと考えている方は以下のポイントを守りましょう。

  • 支払いや返済に遅れない
  • 利用実績を積み重ねる

毎月のクレジットカードの支払いを期日までに済ませ、利用実績の積み重ねによって信用度を高められます。

上記のポイントを守っていても、ランクの高いクレジットカードの審査に通るとは限りませんが、ランクアップを検討している場合は覚えておきましょう。

ランクの高いクレジットカードのメリットは?

ランクの高いクレジットカードのメリットは以下のとおりです。

  • 優待特典や付帯するサービスが充実する
  • クレジットカードのご利用可能枠が上がる
  • 海外では身分証明書の代わりとなり、社会的地位を示せる

それぞれ順番に解説します。

優待特典や付帯するサービスが充実する

ランクの高いカードと低いカードでは、優待特典や付帯するサービスが異なります。

次の表は、ライフカード<年会費無料>とライフカードゴールドの優待特典やサービスをまとめたものです。

優待特典やサービス
ライフカード<年会費無料> おトクなポイントプログラム
家族カード・ライフETCカード
海外アシスタンスサービス
ライフカードゴールド おトクなポイントプログラム
家族カード・ライフETCカード
海外アシスタンスサービス
空港ラウンジサービス
オンライン旅行予約サービス
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険

ライフカード<年会費無料>に比べると、ライフカードゴールドのほうが優待特典やサービスは充実しています。優待特典やサービスを重視するなら、ランクの高いクレジットカードを選びましょう。

クレジットカードのご利用可能枠が上がる

クレジットカードのご利用可能枠とは、カードで決済できる金額の上限です。割賦販売法や貸金業法、カード会社独自の基準による審査を通じて決定されます。

たとえば、ご利用可能枠が100万円と定められたら、100万円の範囲内でショッピングやキャッシングの利用が可能です。

一般カードに比べて、ゴールドカードやプラチナカードのようなランクの高いクレジットカードのほうが、ご利用可能枠が大きい傾向があります。

そのため、日常のお買い物や公共料金の支払いと旅行や大型家電の購入などを1枚のクレジットカードでまとめたい方は、ご利用可能枠が大きいランクの高いクレジットカードがおすすめです。

海外では身分証明書の代わりとなり、社会的地位を示せる

クレジットカードはカード会社の審査を通らないと発行されないため、利用者の信用力を示します。特に、ランクの高いクレジットカードは利用者が経済的に安定しており、信用情報が優良な証です。

そのため、ランクの高いクレジットカードを持つことで一種のステータスを獲得できます。

また、海外ではホテルやレンタカーを利用する際にクレジットカードを求められることがあり、身分証明書の代わりとなることがあります。

ランクの高いクレジットカードを提示すると、社会的地位を示せる場合があると覚えておきましょう。

ランクの高いクレジットカードのデメリットは?

ランクの高いクレジットカードのデメリットは以下のとおりです。

  • 年会費が高額
  • 審査が厳しい可能性がある

上記を順番に解説します。

年会費が高額

クレジットカードにもよりますが、ランクの高いクレジットカードほど年会費が高額になる傾向があります。

次の表は、ライフカード<年会費無料>とライフカードゴールドの年会費をまとめたものです。

年会費
ライフカード<年会費無料> 無料
ライフカードゴールド 11,000円(税込)

ライフカード<年会費無料>は年会費無料に対して、ライフカードゴールドは年間11,000円(税込)がかかります。仮に、10年保有していた場合のコストは、110,000円(税込)です。

クレジットカードのランクが高くなるほど年会費は高額になる傾向があり、ブラックカードは年会費が数万円から十数万円かかる場合があります。

ランクの高いクレジットカードは充実した優待特典やサービスが付帯しますが、同時に年会費が高額になる可能性があるので、バランスを考えて選びましょう。

審査が厳しい可能性がある

クレジットカードの審査は原則として非公開ですが、ランクの高いカードほど審査が厳しくなる可能性があります。

また、ランクの高いクレジットカードによっては一定の利用実績がなければ申し込めません。

たとえば、あるクレジットカードのインビテーションを受けるためには、ランクの低いクレジットカードで、2年間連続で1,000,000円(税込)以上利用するか、1年間で2,000,000円(税込)以上利用する必要があります。

上記の利用実績を積み上げた上で、インビテーションを受け取っても、審査によってはランクの高いクレジットカードが手に入らない可能性があります。

ランクの高いクレジットカードは審査や申込条件が厳しい場合があるので、ご自身の状況や利用目的に合ったカードを選びましょう。

ランクの高いおすすめのクレジットカード

ランクの高いクレジットカードを検討しているなら、ライフカードゴールドがおすすめです。

ライフカードゴールドは年会費11,000円(税込)で、国際ブランドはVisa、Mastercardから選択可能です。

また、通常のライフカードではカード利用金額1,000円につき1ポイント(1ポイント=5円相当)がたまりますが、ライフカードゴールドでは1.5ポイントにアップするため、効率良くポイントをためられます。

  • ポイントの価値は、交換いただく商品・サービスにより変動します。

さらに、年間の利用金額が増えるほど翌年のポイント付与率が上がるステージ制プログラムも導入しているため、ポイ活をしたい方に適しています。

付帯する優待特典やサービスも充実しており、空港ラウンジサービスやゴールドカード専用デスクのほかに、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯する点も特長です。

ライフカードゴールドは通常ランクのライフカードに比べてポイントをためやすく、旅行に便利な優待特典や保険が付帯するなど、多くのメリットを兼ね備えています。ランクの高いクレジットカードに興味がある方はチェックしましょう。

クレジットカードを選ぶ際はランクも重要な要素

クレジットカードには一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードなどのランクがあります。

ランクが高いほど優待特典やサービスが充実しますが、年会費が高くなる傾向があるためバランスを見極めて検討しましょう。

なお、優待特典やサービスを重視するなら、ランクの高いクレジットカードがおすすめです。

たとえば、ライフカードゴールドは全国主要空港のラウンジを無料で利用できるサービスのほか、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険などのサービスも充実しています。

海外旅行や国内旅行で飛行機を使う機会が多い方は、ライフカードゴールドを検討してみましょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問