カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

自動車税をクレジットカードやコンビニで払う方法を解説

自動車税(自動車税種別割)は、毎年4月1日時点で車を所有・使用している人にかかる税金です。
納付期限はお住まいの都道府県で異なるものの、原則として毎年5月31日までに支払います。

近年は行政手続きの利便性が向上し、自動車税をクレジットカードやコンビニなどさまざまな方法で支払えるようになりました。

本記事では、クレジットカードやコンビニを含む自動車税の納税方法を解説します。
中でも、クレジットカード払いのメリット・デメリット、具体的な手順も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

自動車税の納税方法

自動車税の納税方法は、窓口や口座振替以外にも、複数の方法が提供されています。主な納税方法と特徴は次のとおりです。

納税方法 特徴
クレジットカード パソコンやスマホからクレジットカードで納付
コンビニ コンビニのレジで納税通知書を提示して納付
金融機関の窓口 銀行や信用金庫などの金融機関の窓口で納税通知書を提示して納付
都道府県税事務所などの公的窓口 都道府県税事務所などの窓口で納税通知書を提示して納付
電子決済(ペイジー) 電子決済(ペイジー)に対応するインターネットバンキングやATMで納付
口座振替 金融機関の預貯金口座から引落して納付
スマホ決済 納税通知書の二次元コードを読み取り、スマホ決済アプリで納付

自動車税はクレジットカードやスマホ決済で納付できる場合もあり、ご自身が利用しやすい決済方法を選択できます。

たとえば、東京都の場合、クレジットカードでの納付のほか、コンビニ・金融機関などの各種窓口、電子決済(ペイジー)やスマホ決済での納付が可能です。

ただし、都道府県によって選択できる納税方法が異なります。送付された納税通知書(納付書)やお住まいの自治体のウェブサイトを確認して、どの方法で自動車税を納付できるのか事前に確認しましょう。

なお、コンビニや金融機関の各種窓口で納付する場合、クレジットカードを利用して支払うことはできません。よく間違えやすい部分であるため、注意しましょう。

自動車税のクレジットカード払いのメリット・デメリット

クレジットカードを利用すると、ご自宅からオンラインで自動車税を納付できて便利です。以下では、自動車税のクレジットカード払いのメリットと事前に知っておきたいデメリット・注意点を紹介します。

メリット

自動車税をクレジットカードで納付すると、複数のメリットを受けられます。主なメリットは次のとおりです。

  • ポイントがたまる
  • コンビニや金融機関の窓口に行く必要がない
  • 支払いまで時間的な猶予ができる
  • 支払いの管理がしやすい

自動車税をクレジットカードで納付する大きなメリットは、利用金額に応じてポイントがたまる点です。自動車税は車種や総排気量によって納税額が異なります。場合によっては金額が大きくなるため、クレジットカードのポイントを効率的にためられます。

また、クレジットカードで納付する場合、コンビニや金融機関の窓口に行く必要がありません。仕事や家事でなかなか窓口に行く時間を確保できないときでも、スマホやパソコンで納付できる利便性が特徴です。

クレジットカード払いで口座から引き落とされるのは、翌月や翌々月です。分割払いやリボルビング払いを選択できる場合もあり、支払いまで時間的な余裕ができます。

そのほか、クレジットカードは利用明細で自動車税の支払いを確認可能です。現金で納付した場合は領収書を保存する必要がありますが、クレジットカードなら会員専用のマイページやアプリでいつでも明細を確認でき、管理がしやすい特徴があります。

デメリット

自動車税のクレジットカード納付には、いくつかのデメリット・注意点が挙げられます。主なデメリットは次のとおりです。

  • システム利用料(決済手数料)がかかる
  • 納税証明ができるまで時間がかかる

自動車税のクレジットカード払いは、システム利用料(決済手数料)がかかります。たとえば、「地方税お支払サイト」を利用した場合、10,000円までは37円(消費税別)、以降10,000円ごとに75円(消費税別)の利用料が必要です

  1. 2025年1月時点の情報

また、クレジットカードで納付した場合、納税証明書や領収書を手続き時に受け取ることができません。納税の確認まで時間がかかる場合もあるため、車検をすぐにする場合は注意しましょう。

自動車税をクレジットカードで支払う方法

自動車税のクレジットカード納付は、パソコンやスマホで「地方税お支払サイト」や「モバイルレジ」などの専用サイトにアクセスして手続きします。「地方税お支払サイト」を利用する場合の手順は次のとおりです。

  1. 1地方税お支払サイトにアクセスする
  2. 2「eL-QR」を読み込むか、「eL番号」を入力する
  3. 3「お支払方法」の中からクレジットカードを選択する
  4. 4メールアドレス認証をする
  5. 5外部サイトに遷移し、必要項目を入力する
  6. 6納付完了メールが届いたことを確認する

自動車税のクレジットカード納付では、「eL-QR」と呼ばれる二次元コードの読み込みまたは「eL番号」の入力が必要です。事前に納税通知書に「eL-QR(二次元コード)」か「eL番号」が記載されているかを確認しましょう。

また、eLTAX利用者IDをお持ちの場合、eLTAXへのログインにより、メールアドレスでの認証が不要になります。

eLTAX利用者IDの取得には、電子証明書とeLTAXポータルシステムの利用届出手続きが必要です。事前の準備が求められるいっぽう、地方税お支払サイト利用時の入力の簡略化や支払履歴の利用などのメリットがあります。

そのほか、インターネットに接続できるスマホやパソコンを準備しましょう。

自動車税の支払いはライフカードがおすすめ

ライフカードは、自動車税を含む各種税金の支払いに対応しています。ライフカードで自動車税を支払うと、利用金額に応じてサンクスポイントがたまるため、現金での支払いや口座振替よりもおトクです。

ライフカードは、プログラム期間の利用金額に応じたステージ制プログラムを採用しています。

年間利用額50万円以上の場合は翌年のポイント付与率が1.5倍に上昇、年間利用額100万円以上の場合は翌年のポイント付与率が1.8倍に上昇、年間利用額200万円以上の場合は翌年のポイント付与率が2倍に上昇します。

誕生日の属する月に基本ポイントが3倍となる「お誕生月ポイント」、入会後1年間はポイントが1.5倍となる「新規入会キャンペーンポイント」など、複数のおトクなボーナスポイントをご用意しています。

さらに、公式サイトから申し込むと、3つのプログラムで最大20,000円がキャッシュバックされます。自動車税を支払うクレジットカードをお探しの方は、ぜひライフカードをご検討ください。

クレジットカードでおトクに便利に自動車税を支払おう

自動車税は、現金での窓口納付以外に、クレジットカードやスマホ決済、電子決済(ペイジー)などの方法で支払えます。ご自身が支払いやすい方法で、納付期限までに手続きを行いましょう。

自動車税のクレジットカード納付は、納税する金額に応じてポイントがたまり、窓口まで出向く手間を省ける点がメリットです。納税方法は都道府県によって異なるため、送付された納税通知書や自治体のウェブサイトを事前に確認しましょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問