クレジットカードの還元率とは?
選び方や付与率との違い
クレジットカードの還元率は、利用金額に対するリターン(何円相当のポイントがもらえるか)の割合を示しています。
一般的に、高還元率と言われるクレジットカードの還元率は1.0%程度ですが、うまく使いこなせばさらに還元率を高めることも可能です。
本記事では、クレジットカードの還元率の仕組みや付与率との違い、高還元率カードの選び方を解説します。
効率良くポイントをためるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードの還元率とは
還元率とは、クレジットカードの利用金額に対して何円相当のポイントがもらえるかを%で示したものです。
たとえば、100円の利用につき1円相当のポイントが還元されるクレジットカードの還元率は1.0%、1,000円の利用につき5円相当のポイントが還元される場合は0.5%となります。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は、0.5%程度です。
付与率と還元率の違い
クレジットカードでおトクにポイントを獲得・利用するには、「還元率」と「付与率」の違いを理解しておく必要があります。
付与率とは、クレジットカードの利用金額に対して何ポイントもらえるかを%で示したものです。たとえば、100円の利用につき1ポイントがもらえる場合の付与率は1.0%です。
付与率と還元率は似ていますが、同じ割合になるとは限りません。ためたポイントを他社ポイントやマイル、景品に交換する際や利用代金に充てる際の交換レートは、カード会社や交換先によって異なるためです。
たとえば、100円利用するごとに1ポイントがもらえるクレジットカードの付与率は1.0%ですが、1ポイントの価値が0.5円なら還元率は0.5%です。1ポイントの価値が1円なら、還元率も1.0%となります。
1ポイント=1円の価値でない場合もあるため、「付与率」ではなく、最終的に価値がいくらになるかを示した「還元率」を意識しましょう。
還元率が高いクレジットカードの選び方
一般的に、高還元率と言われるクレジットカードの還元率は1.0%程度です。
ただし、還元率が高いクレジットカードと一口に言っても、さまざまな種類があります。単なる還元率の高さだけで選ぶと、思ったよりポイントがたまらなかったり、ポイントが失効してしまったりすることもあります。
そこで、還元率が高いクレジットカードを選ぶ際に着目したいポイントを解説します。
- よく利用するお店の還元率が高いか
- ポイントの使い道がご自身に合っているか
- ポイントの有効期限が何年か
- 最低交換ポイント数はいくらか
- ポイント付与対象の金額とタイミングはどうか
- 年会費がいくらかかるか
よく利用するお店の還元率が高いか
基本の還元率はクレジットカードを選ぶ際の重要な基準の一つですが、よく利用するお店でポイントがたまりやすいかどうかも大切です。
クレジットカードによっては、基本の還元率が平均的でも、特定のお店で還元率が高くなる場合や割引を受けられる場合があります。
また、入会初年度や特定の月に還元率がアップする場合や、年間利用金額に応じて還元率が高くなるステージ制を導入している場合もあるため、ご自身の利用状況に合わせて選びましょう。
ポイントの使い道がご自身に合っているか
どれだけ還元率が高くても、ご自身が使いたいポイントに交換できなければうまく使い切れない可能性があります。ご自身がよく利用する交換先に対応しているか、交換レートはいくらかを確認しましょう。
ポイントの使い道は、クレジットカードによってさまざまです。
- クレジットカードの利用代金に充当する
- 他社ポイント・マイルに交換する
- ギフトカードや景品に交換する
- 口座にキャッシュバックする
- 電子マネーにチャージする
ライフカード<キャッシュバック専用>では、ショッピング利用金額に応じて登録口座にキャッシュバックするため、ポイントを使い切れるか不安な方にもおすすめです。現金で受け取れるため、自由にご利用いただけます。
ポイントの有効期限が何年か
ポイント還元率が高くても、ポイントの有効期限を把握していないとうっかり期限が切れてしまい、失効してしまう可能性があります。
ポイントの有効期限はクレジットカードによって異なるため、事前に確認しましょう。最後にポイントを獲得した日から1年間が経過すると失効するクレジットカードもあるため、利用頻度が高くないクレジットカードを選ぶ際は注意が必要です。
ライフカード<キャッシュバック専用>の場合、年間のショッピング利用金額に応じて年1回登録口座へ自動でキャッシュバックする仕組みです。そのため、有効期限を気にすることなくご利用いただけます。
最低交換ポイント数はいくらか
クレジットカードや交換先ごとに、最低交換ポイント数が決まっています。たとえば、最低交換ポイント数が1,000ポイントの場合、900ポイントしかたまっていなければ交換ができません。
最低交換ポイント数が高いと、有効期限切れによる失効が起きやすくなるため、事前に確認しましょう。
ポイント付与対象の金額とタイミングはどうか
ポイント付与対象の金額やタイミングは、クレジットカードによって異なります。
たとえば、200円の利用ごとに2円相当のポイントが付与されるクレジットカードで300円利用した場合、獲得できるのは2円相当のポイントです。いっぽう、100円の利用ごとに1円相当のポイントが付与されるクレジットカードで300円利用すると、3円相当のポイントが獲得できます。
どちらも還元率は1.0%ですが、「何円ごとにポイントが付与されるか」によって獲得できるポイントに違いが生まれることを知っておきましょう。また、付与されるタイミングにもいくつか種類があります。
- お買い物1回ごとに付与される
- 1ヵ月の利用金額に対して付与される
- 1年間の利用金額に対して付与される
1ヵ月ごとや1年ごとに付与されるクレジットカードは、1回ごとに付与される場合と比べてポイントの取りこぼしが少なくなります。
年会費がいくらかかるか
還元率が高いクレジットカードの中には、年会費が有料のものもあります。一般的に、クレジットカードの年会費が高額になるほど、特典や付帯サービスが手厚くなります。
ただし、年会費が有料の場合、還元率が高くても実際の収支がプラスになるとは限りません。
年会費11,000円、還元率1.0%のクレジットカードを例に考えてみましょう。年間利用額が110万円未満の場合、獲得できるポイントは11,000円相当を下回るため、ポイントだけで考えると年会費の元を取ることができません。
反対に、年間110万円以上利用すると、年会費相当額以上のポイント還元を受けられます。
年会費の元を取れるか不安な方は、年会費無料のクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
還元率が高いクレジットカードを利用する際の注意点

還元率が高いクレジットカードは、日々のさまざまなお支払いでおトクにポイントがたまります。
ただし、ポイントが付与されないケースや手数料の負担が生じるケースもあるため、注意が必要です。
ポイントが付与されないケースがある
クレジットカードでお支払いした際、ポイントが付与されないケースがあります。付与対象外となる場合が多い主なお支払いは、以下のとおりです。
- 年会費
- キャッシング利用分
- カード再発行手数料
- リボ払い手数料・分割払い手数料など
また、クレジットカードによっては、税金や公金(国民年金保険料など)、電子マネーへのチャージなどもポイント付与対象外となっている場合があるため、事前に確認しましょう。
リボ払い専用カードはリボ払い手数料がかかる
リボ払い専用カード(支払方法がリボ払いに限定されるクレジットカード)は、還元率が高い傾向があります。利用金額や件数に関わらず毎月一定額を支払っていくため、月々の負担を抑えられますが、リボ払い手数料がかかるため、慎重な検討が必要です。
クレジットカードによっては、「リボ払い手数料を支払っていること」を還元率アップの条件としている場合もあるため、ポイント付与の条件をよく確認しましょう。
高還元率クレジットカードでポイントを効率良くためる方法
ポイントがたまりやすくなるコツを押さえて利用すれば、さらに還元率を高めることが可能です。
この章では、高還元率クレジットカードでポイントを効率良くためる方法を解説します。
- クレジットカードの利用額を増やす
- 電子マネーにチャージしてから支払う
- ポイントサイトを経由してお買い物する
- 複数のクレジットカードを使い分ける
クレジットカードの利用額を増やす
クレジットカードの利用額が増えるほど、獲得できるポイント数も多くなります。
たとえば、還元率0.5%、1.0%のクレジットカードを毎月3万円、5万円、10万円利用した場合のリターンは、それぞれ以下のとおりです。
利用額 | 還元率0.5% | 還元率1.0% |
---|---|---|
3万円 | 月間150円相当 (年間1,800円相当) |
月間300円相当 (年間3,600円相当) |
5万円 | 月間250円相当 (年間3,000円相当) |
月間500円相当 (年間6,000円相当) |
10万円 | 月間500円相当 (年間6,000円相当) |
月間1,000円相当 (年間12,000円相当) |
普段のお支払いでクレジットカードを活用し、利用額を増やしましょう。利用額を増やすポイントを紹介します。
- 毎月の固定費をクレジットカード払いにする
- 金額の大きなお買い物をクレジットカード払いにする
固定費をクレジットカード払いにする
毎月発生する固定費をクレジットカード払いにすれば、クレジットカードの年間利用額が増えてポイントがより効率良くたまります。
固定費とは、毎月支払いがあり、ある程度金額が一定の支出です。主に以下の支出が該当します。
- 家賃
- 光熱費
- 通信費
- 保険料
- サブスクリプション利用料
特に、固定費の中でも大きな割合を占める家賃をクレジットカード払いに変更すると、年間獲得ポイント数が多くなります。固定費を口座振替や振込で支払っている方は、クレジットカード払いに対応しているかを確認してみてください。
また、自動車税や固定資産税、所得税などの税金をクレジットカード払いすることも可能です。
ただし、税金をクレジットカード払いする際に決済手数料がかかる場合があります。決済手数料を踏まえてもクレジットカード払いしたほうがおトクかどうかを試算したうえで支払いましょう。
金額の大きなお買い物をクレジットカード払いにする
金額の大きいお買い物をクレジットカード払いにすれば、一度にまとまったポイントを獲得できます。
- 電化製品
- ブランド品
- 引越し費用
- 車検費用
- 矯正歯科費用
- 教育費など
たとえば、10万円の電化製品を還元率1.0%のクレジットカード払いにすると、1,000円相当のポイントが還元されます。また、100万円の歯科矯正費用を還元率1.0%のクレジットカード払いにすると、それだけで10,000円相当のポイントをためることが可能です。
ただし、大きな金額のお支払いは、クレジットカードの加盟店手数料の負担が大きくなることから、クレジットカード払いができない場合もあります。事前に支払先がクレジットカード払いに対応しているかどうかを確認しましょう。
また、大きな金額のお買い物をする際はクレジットカードのご利用限度額が足りるかを確認し、足りない場合は増額などの手続きが必要です。
電子マネーにチャージしてから支払う
クレジットカードでチャージした電子マネーで支払えば、チャージ時・支払時にそれぞれポイントを獲得できる場合があります。
チャージ時 | クレジットカード決済によるポイント |
---|---|
支払時 | 電子マネー利用によるポイント |
また、オートチャージ機能を利用すれば、ポイントを二重取りできる可能性があるだけでなく、チャージの手間も省けます。
ポイントサイトを経由してお買い物する
カード会社の中には、独自のポイントサイトを運営しているところがあります。ネットショッピングの際にポイントサイトを経由するだけでポイント還元率がアップするため、積極的に活用しましょう。
ポイントサイトによっては、ポイント倍率が20~30倍程度まで上がる場合があります。
複数のクレジットカードを使い分ける
複数のクレジットカードを使い分けると、より効率的にポイントをためられます。
たとえば、還元率が1.0%のクレジットカードを1枚だけ保有し、毎月10万円利用した場合、年間で還元されるポイントは12,000円相当です。
いっぽう、以下2枚のクレジットカードを保有し、メインカードを毎月7万円、Aスーパーでサブカードを毎月3万円利用したとしましょう。
- メインカード:還元率が1.0%のクレジットカード
- サブカード:Aスーパーで還元率が2.0%になるクレジットカード
この場合、年間で8,400円相当+7,200円相当=合計15,600円相当のポイントが還元されます。
ただし、クレジットカードの保有枚数が増えると、管理が煩雑になる点やたまるポイントが分散する点には注意が必要です。
ライフカード<キャッシュバック専用>なら最大1.2%をキャッシュバック
ライフカード<キャッシュバック専用>は、年会費無料・キャッシュバックに特化したクレジットカードです。
入会初年度はショッピング利用金額の1.0%、2年目以降はショッピング利用金額に応じて最大1.2%がキャッシュバックされます。
区分 | キャッシュバック率 |
---|---|
ランク1(通常) | 0.5% |
ランク2(100万円以上) | 0.8% |
ランク3(300万円以上) | 1.0% |
ランク4(500万円以上) | 1.2% |
年1回登録口座へ自動でお振込みするため、ポイント交換の手続きが不要で、失効する心配もありません。
1年間(毎年4月1日から翌年3月末)の利用金額に応じて、ショッピングでのご利用分が全てキャッシュバックの対象となるため、少額のお支払いも取りこぼさず還元が受けられます。
さらに、ライフカードでは、新規入会の方を対象に最大20,000円分のキャッシュバックを受けられる魅力的な特典も用意しており、おトクにご利用いただけます。これからクレジットカードを作る場合は、ぜひチェックしてみてください。
高還元率クレジットカードは使いやすさも考慮して選ぼう
クレジットカードの還元率とは、利用金額に対して何円相当のポイントが還元されるかを示したものです。付与率とは違い、交換レートを踏まえた実質の価値を指します。
一般的に、高還元率と言われるのは還元率が1.0%程度のクレジットカードです。ただし、還元率の高さだけでなく、ポイントのたまり方や使い道、有効期限、年会費なども考慮してご自身に合ったものを選びましょう。
ライフカード<キャッシュバック専用>は、利用金額に応じて最大1.2%(入会初年度は1.0%)が自動で口座へキャッシュバックされるクレジットカードです※。
- ※年間500万円以上利用の場合
1年間の利用金額に対してキャッシュバックするため、少額のお支払いでも効率良く還元が受けられます。
ライフカード<キャッシュバック専用>にお申込いただけるのは、日本国内にお住まいの18歳以上で電話連絡が可能な方、かつライフカードをお持ちでない方です。ぜひこの機会にご検討ください。