以下のいずれかのコピー1部(最新のもの)をご提出ください。
- ※原本をご提出いただく必要はありません。
- ※ご提出いただく書類全体をコピーしてご提出ください。
- ※ご提出いただいた書類が不鮮明な場合は再度提出をお願いすることがあります。
- ※複数の収入源がある場合は、全ての収入分の書類をご提出ください。
- ※マイナンバー(個人番号)・基礎年金番号は、黒く塗りつぶしてご提出ください。
給与所得の源泉徴収票
おすすめお勤めの方はこちら
- 毎年12月~1月ごろ発行される最新のものをご提出ください
- 手書きの場合は「ゴム印(会社名)」+「社判」の押印があるものをご提出ください
- 公的年金等の源泉徴収票は収入額を証明する書類として採用できません(年金証書または年金通知書をご提出ください)
ご提出前にチェック!
- 1前年度分(直近・最新)ですか?
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3所得控除の額の合計額が記載されてますか?
(金額の記載のないものは採用することができません)
- 4就職・退職欄は空白ですか?
年度途中で就職・転職されている場合は、現在のお勤め先で発行の給与明細書直近連続2カ月分をご提出ください
- 5現在のお勤め先が記載されていますか?
- 6ご提出する書類は切れずにすべて確認できますか?
給与の支払明細書
現在のお勤め先の勤続年数が1年未満の方はこちら
- 直近連続2カ月分のご提出が必要です
- 手書きの場合は、「社判」の押印があるものに限ります
- 賞与のある方は直近1年分(発行日から1年以内)の賞与明細もご提出ください
ご提出前にチェック!
- 1直近連続2カ月分(最新)ですか?
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3現在のお勤め先が記載されていますか?
- 4所得税は記載されていますか?
- 5支給総額が記載されていますか?
確定申告書(A)または(B)
- 2月~3月に税務署へ提出された書類です
- 第一表、第二表をご提出ください
- 第一表に税務署の収受印が必要となります (※電子申告の場合は、受付日時の記載をご確認ください)
ご提出前にチェック!
- 1前年度分(直近・最新)ですか?
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3税務署の収受印、もしくは電子申告の受付日時の記載がありますか?
※記載の金額は現在のお勤め先での収入ですか?
青色申告決算書
- 2月~3月に税務署へ提出された書類です
- 税務署収受印または税理士印があるもの、もしくは電子申告の受付日時・受付番号の記載があるものに限ります
- ご提出いただく証明書類の収入が現在のお勤め先の収入と異なる場合は、現在のお勤め先の収入を証明する書類をご提出ください
ご提出前にチェック!
- 1前年度分(直近・最新)ですか?
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3「収入金額」欄に記載がありますか?
- 4「所得金額」欄に記載がありますか?
- 5税務署の収受印、もしくは電子申告の受付日時の記載がありますか?
収支内訳書
- 2月~3月に税務署へ提出された書類です
- 税務署収受印または税理士印があるもの、もしくは電子申告の受付日時・受付番号の記載があるものに限ります
- ご提出いただく証明書類の収入が現在のお勤め先の収入と異なる場合は、現在のお勤め先の収入を証明する書類をご提出ください
ご提出前にチェック!
- 1前年度分(直近・最新)ですか?
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3「収入金額」欄に記載がありますか?
- 4「所得金額」欄に記載がありますか?
- 5税務署の収受印、もしくは電子申告の受付日時の記載がありますか?
住民税特別徴収税額の決定・変更通知書
- 毎年5月~6月ごろお勤め先または市区町村役場から交付されたものです
ご提出前にチェック!
- 1当年度分のものですか?(6月末までは前年度分も最新となります)
- 2年間の収入金額の記載がありますか?記載の金額は現在のお勤め先での収入ですか?
- 3お名前はご本人さまのものですか?
- 4発行年月日、発行元が記載されていますか?
- 5ご提出いただく書面は全体が確認できるものですか?
※記載の金額は現在のお勤め先での収入ですか?
所得(課税)証明書
- 市区町村役場にて発行ができます
※書類の名称および交付時期は、市区町村役場により異なる場合があります
ご提出前にチェック!
- 1当年度分のものですか?(6月末までは前年度分も最新となります)
- 2お名前はご本人さまのものですか?
- 3発行から6か月以内ですか?
※記載の金額は現在のお勤め先での収入ですか?
年金証書
- 年金証書は年金の受け取り資格を証明する書類です
- 発行年度の指定はありません
- ①の宛名面も含めご提出ください
- 裁定通知書・年金額改定通知書・恩給証書もご提出いただけます
ご提出前にチェック!
- 1お名前、ご住所はご本人さまのものですか?
- 2年金額は記載されていますか?
- 3発行日が記載されていますか?
- 4発行元は記載されていますか?
※基礎年金番号・年金コードは見えないよう黒色で塗りつぶしてください。
年金通知書
- 日本年金機構にて6月頃交付されます
- ②の宛名面も含めご提出ください
ご提出前にチェック!
- 1最新のものですか?
- 2お名前、ご住所はご本人さまのものですか?
※基礎年金番号・年金コードは見えないよう黒色で塗りつぶしてください。
1.最新分をご用意ください。
※ご提出いただく書類によって最新年度は変わります。
3.はっきりと文字が読める画像をご提出ください。
※不鮮明な場合は再提出をお願いする場合があります。
1.書類提出サービスの送信フォームへアクセスしてください。
2.画面の手順に沿って、送信手続きをしてください。