カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

クレジットカードのご利用可能枠とは?
増額方法も解説

クレジットカードは便利な決済手段ですが、各カードには決済できる金額の上限が設定されています。

上限金額を超えてしまうとクレジットカードを利用できなくなるため、不便に感じる方もいるでしょう。
クレジットカードをより計画的に、より便利に活用するためには、上限金額について知っておく必要があります。

本記事では、クレジットカードの上限金額である「ご利用可能枠」の仕組みや決まり方、
残りのご利用可能額の確認方法、増額の方法を解説します。

クレジットカードは便利な決済手段ですが、各カードには決済できる金額の上限が設定されています。

上限金額を超えてしまうとクレジットカードを利用できなくなり、とても不便です。
クレジットカードをより計画的に、より便利に活用するためには、上限金額について知っておく必要があります。

本記事では、クレジットカードの上限金額である「ご利用可能枠」の仕組みや決まり方、残りのご利用可能額の確認方法、増額の方法を解説します。

クレジットカードのご利用可能枠とは?

クレジットカードは際限なく決済できるわけではなく、カードで決済できる金額の上限が決められています。利用できる上限のことを「ご利用可能枠」といい、上限を超える決済はできない仕組みとなっています。

ご利用可能枠は「ご利用限度額」と表記される場合もあります。どちらもカードで決済できる上限金額を指す用語です。

ご利用可能枠の種類

ご利用可能枠は、全体の総枠に加え、ショッピング枠やキャッシング枠などの種類があります。

ショッピング枠 ・商品やサービスの購入に利用できる枠
・分割払いやリボ払いの枠が別に設けられている場合もある
キャッシング枠 ・現金の借り入れ(キャッシング)に利用できる枠
・キャッシング枠を設定しない場合は0円となる

たとえば、ご利用可能枠の総枠が80万円のクレジットカードの場合を考えてみましょう。この場合、「80万円」はそのクレジットカードで利用できるショッピング額とキャッシング額を合計した最大値を示しています。

【ご利用可能枠の一例】

総枠 80万円
ショッピング枠 ショッピング枠 80万円
分割払いやリボ払いなど 30万円
キャッシング枠 20万円

上記のカードでは、総枠80万円の範囲内でそれぞれショッピングとキャッシングの利用が可能です。ただし、ショッピングで80万円、キャッシングで20万円の計100万円使えるわけではない点に注意が必要です。
また、ショッピング額の中に分割払いやリボ払いの枠が設定されている場合は、ショッピング額の80万円のうち30万円を分割払いやリボ払いで利用できる仕組みです。ショッピング一回払いで80万円、ショッピング分割払いで30万円の計110万円使えるわけではない点に注意が必要です。

ご利用可能枠の決まり方

ご利用可能枠は割賦販売法や貸金業法、カード会社独自の基準のもと、審査を通じて決定されます。

割賦販売法はショッピングの分割払いに適用される法律です。割賦販売法ではカード会社に「支払可能見込額」の調査を義務付けていて、利用者の支払能力を超える契約をすることはできません。

また、貸金業法はキャッシング枠に適用される法律です。貸金業法では、年収の3分の1を超える貸し付けを原則禁止しています(総量規制)。そのため、キャッシング枠は年収の3分の1の範囲内で設定されます。

これらの法律は、過度なカード利用から消費者を守る目的で定められています。カード会社は割賦販売法や貸金業法を遵守したうえで、各カード会社の基準にしたがって審査を行い、ご利用可能枠を設定しています。

ご利用可能枠を超えたらどうなる?

ご利用可能枠を超えてしまうと、クレジットカードで決済することができなくなります。

たとえば、ご利用可能枠が80万円のカードでは81万円の決済ができないため、会計を分けられる場合は80万円分をカードで、残りの1万円分を現金で支払うなど工夫が必要です。ただし、店舗によっては会計を分けられないことがあるため、事前に確認すると良いでしょう。

注意したいのは、まだ利用代金を支払っていない「利用残高」がある場合です。

【ご利用可能枠の一例】

ご利用可能枠 利用残高 ご利用可能額
ショッピング枠 80万円 5万円 75万円

たとえば、5万円のパソコンをショッピング枠で購入すると、利用残高は5万円となります。この場合、カードで決済できる金額はご利用可能枠の80万円から利用残高5万円を差し引いた75万円となります。

ご利用可能額は、利用した金額を支払ったときに回復します。たとえば、クレジットカードの支払日が翌月の27日である場合は、翌月の27日に登録した口座から利用分が引き落とされ、カード会社の確認が済むと、ご利用可能額に反映されます。

上記の例でいうと、翌月の27日に5万円が口座から引き落とされ、その後、75万円のご利用可能額が80万円に回復する仕組みです。

ご利用可能枠はいつ復活する?

ご利用可能枠は、ご利用額が口座から引き落とされたあとで復活します。ただし、引落し後に即時反映されるとは限らず、引落日から数日かかることもあるため注意しましょう。

ご利用可能枠が復活したかどうかは、クレジットカードの会員ページで確認できます。ショッピングやキャッシングを利用する前に、会員ページでご利用可能枠を確認しておくようにしましょう。

クレジットカードのご利用可能枠の確認方法

クレジットカードのご利用可能枠を確認する主な方法は以下のとおりです。

  • カード送付時に同封された書類
  • カードの会員ページ
  • カードの公式アプリ
  • カードの利用明細書

会員ページや公式アプリを登録しておくと、スマホやパソコンから好きなタイミングでご利用可能枠を確認でき、とても便利です。

また、ご利用残高やご利用可能額は会員ページや公式アプリ、利用明細書などで確認できます。リアルタイムにご利用可能額を知りたいときは、会員ページや公式アプリで「ご利用可能額」をチェックしましょう。

なお、先述のようにご利用可能額は口座から利用金額が引き落とされたあとに回復します。ただし、結果が反映されるまで数営業日のタイムラグがある点に注意しましょう。

ランクが上のクレジットカードに申し込む

ランクが低いクレジットカードはご利用可能枠が少ない傾向にあります。現在利用中のクレジットカードのご利用可能枠が十分ではないと感じるときは、ランクが高いカードに申し込んでみてはいかがでしょうか。

ランクが高いカードの場合、ポイント付与率も高く年会費以上におトクに利用できる可能性もあります。申し込む前にクレジットカードのポイント制度や特典を詳しく調べ、ご自身にとってメリットがあるのか確認しましょう。

ただし、申込時には必ず審査が実施されます。審査結果によっては、必ずしもアップグレードできるとは限りません。また、ランクが上のクレジットカードは年会費が高くなる可能性がある点にも注意が必要です。

クレジットカードのご利用可能枠を上げる方法

クレジットカードのご利用可能枠は、カード会社に増額の申込みをすることで上限金額を上げることができます。一時的に高額な決済が必要なときや、今後継続してカードの支払いが増えると予想されるときは、ご利用可能枠の増額を検討してみましょう。

一時的な増額と継続的な増額

クレジットカードの増額は「一時的な増額」と「継続的な増額」の2つの種類があります。

【増額の種類と特徴】

一時的な増額 ・高額な出費が想定される期間のご利用可能枠の一時的な増額
・カード会社が定める特定の用途などで増額が可能
継続的な増額 ・契約時にカードに設定されたご利用可能枠の増額

一時的な増額は、結婚式の費用などで高額なカード決済をする場合に便利です。ただし、あくまでカード会社が定める特定の用途や期間での増額であり、カードに設定されたご利用可能枠自体が増額されるわけではありません。

出産や昇給などライフスタイルの変化により、今後、カードを利用する機会が増えそうな場合は、継続的な増額を申し込みましょう。

増額の申込方法はカード会社により異なりますが、会員ページや公式アプリ、電話での申込みが一般的です。

なお、一時的な増額や継続的な増額では審査が実施されます。審査には一定の期間がかかり、希望する増額とならない場合もあります。

利用実績などに基づいて自動的に増額される場合もある

クレジットカードによっては、利用者側で手続きを行っていないにもかかわらず、自動的にご利用可能枠が増額される場合があります。

利用実績に基づいて増額している場合もあれば、クレジットカード会社が再審査を実施して増額をしている場合もあります。

ご利用可能枠が増額した際は、メールやはがきなどで通知されます。自動増額が不要な場合は、クレジットカード会社に問い合わせてみるとよいでしょう。

ライフカードはご利用可能枠の増額や一時的な引き上げができる

クレジットカードの計画的な利用には、ライフカードがおすすめです。スマートフォンアプリ「LIFE-Web Deskアプリ」に会員登録すると、ご利用可能枠や利用残高、ご利用可能額を手軽にチェックできます。

また、ライフカードではご利用可能枠の増額や一時的な引き上げ(ブライダル関連費用)を受付けています。申込みは「LIFE-Web Deskアプリ」から手軽にできる点も魅力です。

さらに、「LIFE-Web Deskアプリ」に登録すると以下のサービスを利用できます。

  • ご利用代金明細書のお知らせ(ご利用代金E-mail送付サービス)
  • 支払日お知らせメールサービス
  • キャッシングご利用案内のお知らせ
  • キャッシングご契約内容変更のお知らせ
  • メールマガジン配信サービス

利用代金が確定したとき、支払日が近づいたときにはお知らせメールが届きます。

そのほか、ライフカードは年会費無料のうえ、入会後1年間はポイント1.5倍、お誕生月はポイント3倍になるなど、おトクに使えるサービスが豊富なクレジットカードです。

さらに、ライフカードでは、入会後に所定の条件を達成することでおトクな特典がもらえる魅力的なプログラムもご用意しております。クレジットカードの申込みを考えている方は、ぜひライフカードをご検討ください。

クレジットカードはご利用可能枠の範囲内で利用しよう

商品やサービスの決済に便利なクレジットカードですが、利用状況を把握していないと、上限額に達してしまう場合があります。

一度ご利用可能枠に達すると、基本的に次回の支払が確認されるまでカードが利用できなくなってしまうので、こまめに利用状況を確認し、上限額を超えないように計画的に利用しましょう。

なお、ご利用可能枠は一時的な増額や継続的な増額を申請できます。結婚式や海外旅行などで高額な決済をする予定がある場合は一時的な増額も検討してみましょう。なお、一時増額の受付可否や条件等についてはカード会社ごとに異なるので、事前に確認しておきましょう。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問