クレジットカードの分割払いとは?
メリットや注意点、手数料の計算方法を紹介
クレジットカードの支払方法の一つに分割払いがあります。
分割払いにすると利用金額を複数回に分けて支払えるので、大きなお買い物をしたときなど、
毎月の支払金額の負担を減らしたいときに便利です。
しかし、分割払いとほかの支払方法との違いがはっきりわからず、
利用しようか悩む方もいるでしょう。
そこで、クレジットカードの分割払いの概要、
ほかの支払方法との違い、メリットや注意点などをわかりやすく解説します。
クレジットカードの支払方法の一つに分割払いがあります。 分割払いにすると利用金額を複数回に分けて支払えるので、大きなお買い物をしたときなど、
毎月の支払金額の負担を減らしたいときに便利です。
しかし、分割払いとほかの支払方法との違いがはっきりわからず、 利用しようか悩む方もいるでしょう。
そこで、クレジットカードの分割払いの概要、
ほかの支払方法との違い、メリットや注意点などをわかりやすく解説します。
クレジットカードの分割払いとは?
分割払いとはクレジットカードの支払方法の一つで、クレジットカードの利用ごとに支払いを複数回に分ける方法を指します。カード会社の定める回数の範囲内で支払回数を自分で選べるため、クレジットカードを計画的に利用するのに役立ちます。
まずは、クレジットカードの分割払いについて詳しく紹介します。
分割払いはクレジットカードの支払方法の一つ
分割払いは回数指定払いとも呼ばれ、クレジットカードを利用するときに支払回数を指定する支払方法です。選択できる支払回数はクレジットカードにより異なります。
分割払いを利用すると、利用金額に一定の手数料がかかります。分割回数2回(2回払い)までは手数料無料のカード会社がほとんどですが、中には2回から手数料が必要な場合もあります。また、手数料率は分割回数を増やすごとに上がっていくのが一般的です。
分割払いの月々の返済金額は、利用金額と分割手数料の合計を指定した支払回数で割った金額になります。
ほかの支払方法との違い
クレジットカードには、分割払いや通常の1回払いのほかにも、2回払いやリボルビング払い、ボーナス一括払いとさまざまな支払方法があります。
【クレジットカードの支払方法】
支払方法 | 手数料 | |
---|---|---|
1回払い | 毎月の締切日までの利用料金を毎月の所定の支払日に一括で支払う | なし |
2回払い | 毎月の締切日までの利用料金を、当月とその翌月の支払日に2回に分けて支払う | なし※ |
分割払い (回数指定払い) |
カード利用時に支払回数を指定して、利用料金と分割払い手数料の合計を指定回数で割った金額を毎月の所定の支払日に支払う | あり |
リボルビング払い (リボ払い) |
利用金額に関わらず、一定の金額を毎月の所定日に支払う | あり |
ボーナス一括払い | 利用料金を直近のボーナス月(夏または冬)の支払日に一括で支払う | なし |
- ※2回払いから手数料がかかる場合もあります
クレジットカードの支払方法で違いがわかりにくいのが、分割払いとリボ払いです。どちらも手数料がかかる共通点がありますが、大きな違いは分割払いが利用ごとに支払回数を指定し、リボ払いはあらかじめ毎月の支払額を指定するところです。
分割払いは指定した回数で支払いが終わります。いっぽう、リボ払いは利用件数に関わらず毎月の支払金額が一定なので、注意していないと使いすぎてしまったり支払期間が長期化してしまったりすることがあります。その分手数料の負担も増えるため、注意が必要です。
分割払いとリボ払い、それぞれの仕組みを理解して、適した支払方法を選択するようにしましょう。
分割払いとリボ払いの違いに関するさらに詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
「リボ払いと分割払いの違いは?両者の比較やメリット・デメリット、手数料について解説」
クレジットカードで分割払いを利用する方法
クレジットカードで分割払いを利用する方法には、次の2つがあります。
- 1カード利用時に分割方法を指定する
- 2カード利用後にあとから支払方法を分割払いに変更する
分割払いはクレジットカードを使う際にその場で支払回数を指定すれば利用できます。しかし、カードの利用が重なって購入後に支払いが心配になる場合もあるでしょう。そんなときには、カード利用後に1回払いから分割払いに変更して利用する方法もあります。
多くのカード会社が「あとから分割」や「あと分割」などの名称で、1回払いから分割払いへの変更に対応しています。ただし、あとから分割に変更する場合は、手数料率が高めであったり、指定できる分割回数に違いがあったりと、通常の分割払いとは異なるルールが設けられています。カード会社ごとにルールは変わるため、事前に確認しておきましょう。
クレジットカードで分割払いを利用するメリット
クレジットカードで分割払いを利用すると、次のようなメリットがあります。
- 支払いを終えるタイミングを自分で決められる
- 手数料が分かりやすい
- 月々の返済金額を抑えられる
分割払いの支払回数は自分で選べるため、支払いを終了するタイミングが明確で、計画的に支払えます。また、分割払い手数料はかかりますが、3回払いなら3回分、10回払いなら10回分とかかる手数料があらかじめはっきりしているため、手数料の負担が増える心配もありません。
なにより、大きなお買い物をしたときや出費が続いたときなど、特定の月に負担が集中することを避けられるため、分割払いを活用すれば、家計の状況に合わせて効率よくクレジットカードを使えます。
分割払いの注意点

メリットも多いクレジットカードの分割払いですが、利用するときには以下の点に注意しましょう。
分割回数を増やすほど手数料が高くなる
クレジットカードの分割払いを利用すると、分割払い手数料がかかります。さらに、分割回数を増やすとそれだけ支払い終えるまでの期間が長くなる分、手数料は高くなります。
分割払い手数料を決める金利はカード会社がそれぞれ設定していますが、多くの場合、実質年率は12~15%とやや高めです。たとえばライフカードの場合、分割払い手数料は3回払いで12.2%、10回払いで14.5%、20回払いで14.9%のように設定されています。
また、カード利用時ではなく、利用後に1回払いから分割払いへ変更する「あとから分割」の場合、手数料は通常の分割払いより高くなる場合が多くなる点も覚えておきましょう。
あとから一括払いには変更できない
「あとから分割」があるため勘違いされがちですが、クレジットカードで分割払いを選ぶとあとになって1回払いには変更できません。
ただし、ほとんどのカード会社は、予定していた回数よりも早く支払い終える「早期完済」に対応しています。早期完済によって、分割払いで支払う手数料を減らせる可能性はあります。
早期完済の方法はカード会社ごとに変わります。家計に余裕があって早く支払いを済ませたいと思ったら、カード会社に申し出て必要な手続きを行いましょう。
月々の支払額が減るため使いすぎてしまう
分割払いを選ぶと毎月の支払いに余裕が出ます。ゆとりをもって支払えるのは分割払いのメリットですが、完済するまでは毎月所定の金額を支払わなくてはいけません。家計に余裕があると勘違いして、散財につながらないように注意が必要です。
分割払いを利用したら、支払いが終わるまでは新たに分割払いを利用しないようにするなど、支払状況を考えて計画的に利用するようにしましょう。
1件ごとの返済金額が低くても、何件も分割払いの件数が増えると毎月の返済金額が膨らんでいくため、注意が必要です。
分割払いの手数料の計算方法
クレジットカードの分割払いで支払う手数料はどれくらいになるのか、計算方法を知っておくと便利です。分割払い手数料は通常「現金価格×(100円あたりの手数料÷100)」で計算されます。
ライフカードの分割払い手数料をたとえに、実際に計算してみます。
10万円のテーブルを10回の分割払いで購入したとします。ライフカードの10回払いの分割払い(手数料率は実質年率14.5%)でご購入の場合
- ご利用金額:100,000円
- 分割払い手数料の金額: 6,800円=利用金額10万円÷100円×6.8円※1
- お支払総額:106,800円=100,000円+手数料6,800円※2
- 毎月の分割支払金の目安:10,680円=お支払総額106,800円÷10回
- 初回の支払金額:11,400円=10,600円+800円※3
- 2回目以降の支払金額:10,600円
- ※1現金価格100円当たりの手数料
- ※2初回の日割計算と最終回の端数調整により、実際にお支払いいただく手数料総額とは異なる場合があります。
- ※3月々の分割支払金は100円単位になるため、この場合の100円未満の端数合計(80円×10回分=800円)は初回の支払いに加算されます
クレジットカードで分割払いができない原因と対処法
クレジットカードで分割払いを使いたくても使えないときには、なんらかの原因があると考えられます。そこで、分割払いを利用できないときに考えられる原因と対処法を解説します。
分割払いができないときに考えられる原因
クレジットカードの利用に問題はないのに、分割払いを選択できないときには、いくつかの原因が考えられます。
まず、カードを利用した店舗が分割払いに対応していない可能性が考えられます。また、分割払いができても、「2回払いのみ可能」など支払回数を制限しているケースもあります。
また、海外では原則として1回払いのみとするカード会社が一般的です。帰国後に所定の手続きをすると分割払いに変更できる場合もあるので、カード会社に問い合わせましょう。
中には、はじめから分割払いに対応していないクレジットカードも存在します。分割払いを利用したい場合は、分割払いに対応したクレジットカードを作ることも検討してみると良いでしょう。
分割払いができないときの対処法
クレジットカード会社によっては、1回払いでカードを利用してからでも、あとから分割払いに変更できます。最近は会員サイトのマイページや専用アプリを経由して、あとから分割払いに変更する手続きができるクレジットカードが増えています。
ただし、支払方法の変更を受け付ける期間は決まっているので、カード会社のルールを確認のうえ、余裕をもって手続きを済ませましょう。支払方法の変更への対応や変更方法がわからないときには、カード会社に問い合わせてみてください。
ライフカードなら専用アプリで分割払いに変更できる
ライフカードは分割払いや「あと分割」のどちらにも対応した便利なクレジットカードです。専用アプリ、「LIFE-WebDeskアプリ」を使えば、1回払いから分割払いへ、1回払いからリボ払いへと、スマホで支払方法を変更できます。支払日や支払金額もスマホで確認できるので、お支払いの管理にも便利です。
なお、「あと分割」には毎月受付期間が決まっています。受付期間を過ぎてから分割払いに変更したい場合は、別途問い合わせが必要なので注意しましょう。
クレジットカードの分割払いは計画的に使ってゆとりある支払いを!
クレジットカードの分割払いは、自分で支払回数を選べる支払方法です。カード利用時のほか、利用後にあとから分割払いに変更する方法もあります。
リボ払いとは違って完済時期や分割払い手数料の負担額がはっきりしているので、家計の状況に合わせてクレジットカードをさらに便利に使えます。ただし、無計画に利用すると月々の支払いや手数料の負担が重くなるため、計画的な利用が大切です。
ライフカードは、「LIFE-WebDeskアプリ」があり、毎月の支払金額の確認やあとから分割払いにできる「あと分割」の手続きなどがスマホの操作で済ませられます。利用状況を把握しながら、クレジットカードを便利に、快適に使えます。
さらに、入会後に所定の条件を達成することでおトクな特典がもらえるプログラムもご用意しております。これからクレジットカードを作ろうと考えている方は、ぜひライフカードをご検討ください。