カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

モバイルSuicaはデビットカードでチャージできる?

デビットカードでモバイルSuicaに入金(チャージ)したいと考えている方もいるかもしれません。モバイルSuicaとは、スマホで交通系ICカード「Suica」の機能を利用できるアプリです。

モバイルSuicaは便利なサービスですが、入金(チャージ)する方法が複数あるため、知っておくと良いでしょう。

本記事では、デビットカードはモバイルSuicaの入金(チャージ)に使えるか解説します。ぜひ、参考にしてください。

モバイルSuicaとは?

モバイルSuicaとは、JR東日本が提供しているSuicaの機能をスマホで利用できるサービスです。

登録すれば、スマホを使って電車やバスの改札の通過や、コンビニでのお買物に利用できます。

ただし、モバイルSuicaは事前に入金(チャージ)をしておく必要があります。

モバイルSuicaとICカードの違い

ICカードとは集積回路チップを搭載しているカードで、公共交通機関で使うICカードを交通系ICと呼びます。

以下は、モバイルSuicaで出来ること、出来ないことをまとめた表です。

モバイルSuica
出来ること アプリでSuicaにチャージ(クレジットカード決済のみ)
アプリで定期券やグリーン券などを購入(クレジットカード決済のみ)
出来ないこと 一部機器以外での自動券売機による現金でのチャージ
Suicaグリーン券売機でのグリーン券購入

モバイルSuicaはアプリを通じてのチャージや、定期券、グリーン券の購入などが可能です。

いっぽうで、モバイルSuicaでは自動券売機による現金での入金(チャージ)やSuicaグリーン券売機でのグリーン券購入は出来ません。

SuicaのICカードは自動券売機による現金での入金(チャージ)に対応しているため、現金で入金(チャージ)したい方に向いています。

デビットカードはモバイルSuicaのチャージに原則使えない

結論から申し上げますと、デビットカードは原則モバイルSuicaに入金(チャージ)できません。

デビットカードとは、クレジットカードのようにお買物やサービスの支払いに利用できるキャッシュレス決済です。

クレジットカードと同じキャッシュレス決済ですが、使った瞬間に口座から引き落としされる即時払いとなっています。

  • クレジットカード…あと払い
  • デビットカード…即時払い

クレジットカードとは別の仕組みのキャッシュレス決済のため、デビットカードではモバイルSuicaに入金(チャージ)できないです。

また、海外で発行されたクレジットカードや、プリペイドカードもチャージはできません。

【関連記事】「デビットカードとクレジットカードの違いについて解説」

クレジットカードでモバイルSuicaにチャージする方法

モバイルSuicaは本人認証サービス(3Dセキュア)に対応している、次のような国際ブランドを付帯しているクレジットカードでチャージが可能です。

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • Diners Club

上記の国際ブランドを付帯しているクレジットカードを用意したら、手続きを進めましょう。

次項より、クレジットカードでモバイルSuicaに入金(チャージ)する手順を順番に解説します。

モバイルSuicaに対応しているクレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)を登録する

まずは、モバイルSuicaに対応しているクレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)を登録します。

本人認証サービス(3Dセキュア)は第三者による不正利用を抑止するための機能です。手続きはクレジットカードごとに異なるため、登録したいクレジットカードの公式ホームページを確認しましょう。

なお、本人認証サービスに登録できても、カードが3Dセキュアに対応していない場合はモバイルSuicaに認証されません。

登録したのに認証されない、あるいは本人認証サービスを利用したくない方はGoogle Payにクレジットカードを設定して、Google Payアプリから入金(チャージ)します。

モバイルSuicaアプリにクレジットカードを登録する

クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)を登録したら、モバイルSuicaアプリを起動して、次の手順で登録しましょう。

  1. 1モバイルSuicaアプリを起動する
  2. 2「会員メニュー」タブをタップする
  3. 3クレジットカードを登録したいSuicaの「Suica管理」をタップする
  4. 4「クレジットカード設定」をタップする
  5. 5クレジットカード情報を入力して「次へ」をタップする
  6. 6本人認証(3Dセキュア)の実施

問題がなければ、上記の手順でクレジットカードの登録が完了します。

モバイルSuicaアプリでチャージをする

クレジットカードを登録したら、次の手順でモバイルSuicaへ入金(チャージ)します。

  1. 1モバイルSuicaアプリを起動してログインする
  2. 2トップページの「入金(チャージ)」をタップする
  3. 3入金(チャージ)する金額、あるいは「ちょうどチャージ」をタップする
  4. 4「クレジットカードのブランド・カード番号下4桁」のボタンをタップする
  5. 5金額を確認して「入金(チャージ)」をタップする

「ちょうどチャージ」とは残高がちょうど希望の金額になるように、入金(チャージ)金額を設定する機能です。たとえば、残高が3,000円で、入金(チャージ)後の金額を5,000円と設定すると、差額の2,000円が入金(チャージ)金額として表示されます。

あとは、入金(チャージ)したモバイルSuicaを使って、電車やバスに乗ったり、コンビニやスーパーなどでお買物をしたりしましょう。

クレジットカード以外でモバイルSuicaにチャージする方法

クレジットカード以外でモバイルSuicaに入金(チャージ)する方法を順番に解説します。

現金

駅のコンビニ「NEWDAYS」やセブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニなら、次の手順でモバイルSuicaに現金で入金(チャージ)が可能です。

  • 店頭のレジでSuicaへの入金(チャージ)を依頼する
  • レジのパネルからチャージ金額を選ぶ
  • 該当の金額を支払う

また、一部の駅に設置してあるモバイルSuica対応のチャージ機やセブン銀行ATMでも現金での入金(チャージ)ができます。

スマホアプリ

Androidスマホでは、Google Pay やSuittoなどの他社アプリからモバイルSuicaに入金(チャージ)できます。

なお、入金(チャージ)の手順はアプリごとに異なり、iPhoneではできません。

モバイルSuicaにチャージする際の注意点

モバイルSuicaに入金(チャージ)する際の注意点を順番に解説します。

チャージには上限額がある

モバイルSuicaは入金(チャージ)方法に関わらず、1回のチャージ額は500円単位で、10,000円まで指定できます。

ただし、モバイルSuicaにチャージできる上限額は、残高と合計して20,000円までです。

つまり、モバイルSuicaは20,000円を超えるお買物やお支払いには利用できません。

チャージは取り消せない

モバイルSuicaは、一度実行した入金(チャージ)を取り消すことができません。

お金を多く入金(チャージ)してしまった場合や、処理が完了していない状態で複数回操作して複数回入金(チャージ)してしまった場合でも、取り消せないため注意しましょう。

モバイルSuicaにチャージするならライフカードがおすすめ!

モバイルSuicaに入金(チャージ)する方法はいくつかありますが、クレジットカードが便利です。

クレジットカードなら、一度登録しておけば入金がスマホのみで完結し、ご利用金額に応じてポイントがたまるため、現金で入金するよりもおトクでしょう。

モバイルSuicaに入金するクレジットカードなら、ライフカードがおすすめです。

ライフカードはモバイルSuicaにチャージできるMastercard、VISA、JCBを付帯できます。

また、ライフカードのポイントサービスは、ご利用金額1,000円(税込)ごとに基本ポイントが1.0ポイントたまり(1ポイント=5円相当)、ご利用金額に応じて翌年度からポイント付与率がアップするステージ制プログラムです。

  1. 1ポイントの価値は交換いただく商品・サービスにより変動します

モバイルSuica以外にもライフカードを利用していけば、ポイント付与率がアップしていき、入金(チャージ)したときのポイント還元が更におトクになります。

ほかにも、ライフカードは入会後1年間のポイント倍率が1.5倍にアップし、お誕生月のご利用は3倍にアップするため、ポイントをためやすいです。

会員に紐づいた家族カードは引落口座を一つにまとめられて、家族ポイントも合算されてどんどんたまります。

ライフカードは年会費無料で、最短2営業日で発行できるクレジットカードです。モバイルSuicaに登録するクレジットカードを探している方は、申込みを検討してみましょう。

デビットカードでは原則モバイルSuicaにチャージできない

原則、デビットカードではモバイルSuicaに入金(チャージ)できません。

モバイルSuicaに入金(チャージ)するならクレジットカードや現金などの方法があります。おすすめの入金(チャージ)方法は、登録すれば支払う手間がかからず、ご利用金額に応じてポイントがたまるクレジットカードです。

ただし、モバイルSuicaに登録できるクレジットカードは特定のブランドが付帯しており、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応している必要があります。

ライフカードは上記の条件をすべて満たしており、おトクなポイントサービスを利用できるため、モバイルSuicaにチャージするクレジットカードとしておすすめです。

  1. モバイルSuicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です
  2. Google、Android、Google Play、Google Pay、およびその他のマークは Google LLC の商標です
よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問