カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

ナンバーレスカードのデメリットは?使い方も紹介

近年、セキュリティ強化などの観点からナンバーレスカードが増えています。
しかし、「カード情報の確認が面倒では?」と迷っている方もいるかもしれません。

本記事では、ナンバーレスカードのメリット・デメリットや使い方、注意点を解説します。
ナンバーレスカードと番号ありのクレジットカードで迷っている方もぜひ参考にしてください。

ナンバーレスカードとは?

ナンバーレスカードとは、券面にカード情報(会員番号、有効期限、セキュリティコード)を記載しないクレジットカードです。カード情報は、アプリやWebで確認できます。

従来のクレジットカードは、カードの表面にカード番号や有効期限などをエンボス(凹凸)加工したものが主流でした。しかし、タッチ決済やアプリの普及、不正利用被害の増加などを背景に、券面にカード情報を記載しない動きが進んでいます。

ナンバーレスカードとエンボスレスカードの違い

ナンバーレスカードと似たカードに、エンボスレスカードがあります。

カードの両面(表面・裏面)にカード情報が記載されていない「ナンバーレスカード」に対し、「エンボスレスカード」は、カードの表面にカード情報やエンボス(凹凸)がないクレジットカードのことです。

ナンバーレスカードでは、アプリやWebでカード情報を確認しますが、エンボスレスカードはカードの裏面で確認できます。

ナンバーレスカードのデメリット

ナンバーレスカードが気になっているものの、不便・面倒といった声を聞いて「デメリットが多いのでは?」とカードの作成を迷っている方もいるのではないでしょうか。

ナンバーレスカードの主なデメリットは、以下のとおりです。

  • カード番号の確認に手間がかかる
  • アプリやインターネット環境がなければ利用できない
  • カードの種類が限られる

それぞれ詳しくみていきましょう。

カード番号の確認に手間がかかる

ナンバーレスカードでは、カード番号やセキュリティコードなどを確認する際にアプリやWebでの操作が必要です。

一般的なカード番号ありのクレジットカードでは券面でカード情報を確認できるため、人によっては「ナンバーレスカードはカード情報の確認に手間がかかる」と感じるかもしれません。

ただし、ナンバーレスカードの使い方自体は従来のクレジットカードと同じです。そのため、店舗で利用する際にカード情報を確認する必要はありません。

アプリやインターネット環境がなければ利用できない

ナンバーレスカードは、一般的にアプリと連携してカード情報を管理します。アプリをダウンロードできない場合やインターネット環境がない場合、カード情報を確認することができません。

たとえば、以下のようなケースが考えられます。

  • スマホの容量に空きがなくアプリをダウンロードできない
  • スマホの充電が切れている
  • 電波が悪くてアプリが起動しない
  • スマホを家に忘れてきた

また、スマホの操作に慣れておらず、アプリを使うのが難しい方は、デメリットに感じるかもしれません。ただし、アプリやインターネット環境が原因でカード番号がすぐに確認できない状況でも、ナンバーレスカードを用いた外でのお買い物には使用可能です。

カードの種類が限られる

近年、ナンバーレスカードが増えていますが、すべてのクレジットカードがナンバーレスに対応しているわけではありません。そのため、番号ありのクレジットカードと比べると選択肢が限られます。

セキュリティ面に配慮したいが、カード付帯の特典なども気になる方は、表面にカード情報の記載がないエンボスレスカードや、不正利用対策が豊富なクレジットカードを選ぶのも手段の一つです。

ナンバーレスカードのメリット

ナンバーレスカードはアプリとの連携が必須となるため、人によっては使い勝手が悪いと感じる場面もあるかもしれません。

いっぽうで、一般的な番号ありのクレジットカードと比べてセキュリティ性が高く、より安心して利用できる点は大きなメリットです。ナンバーレスカードの主なメリットを紹介します。

  • カード番号の盗み見を防止できる
  • 最短即日でクレジットカードを利用できる
  • 決済時に利用通知が届く
  • デザインが洗練されている

それぞれ詳しくみていきましょう。

カード番号の盗み見を防止できる

ナンバーレスカードの大きな特徴は、カード情報の盗み見による不正利用のリスクを防げることです。

表面・裏面のどちらにもカード情報が記載されていないため、クレジットカードを財布から出した際や紛失した際、第三者にカード情報を見られる心配がありません。

クレジットカードの不正利用は年々増加しており、2023年の被害額は540.9億円とこれまでで最も高い金額でした

カード情報が盗まれる手口にはさまざまな種類があるため、ナンバーレスカードでも不正利用対策は必要です。とはいえ、盗み見を防げることはセキュリティ面が不安な方にとって大きなメリットといえます。

なお、クレジットカードのカード番号流出を防ぐ方法は以下の記事でも紹介しています。

【関連記事】「クレジットカードのカード番号とは?流出を防ぐ方法を解説」

最短即日でクレジットカードを利用できる

ナンバーレスカードは、番号ありのクレジットカードと比べて発行スピードが早い傾向があります。

一般的に、ナンバーレスカードに申し込むと即日でデジタルカードが発行され、発行後はアプリ上ですぐにカード情報を確認できます。

カード情報が発行されると、すぐにネットショッピングができるようになるほか、Apple PayやGoogle Payに登録すれば街の店舗でも支払いができるため、クレジットカードを早く利用したい方にもおすすめです。

なお、物理的なナンバーレスカード(プラスチックカード)は後日郵送されます。

決済時に利用通知が届く

ナンバーレスカードは、いつでもアプリでカード情報や利用明細を確認できるのに加え、カードを利用した際にプッシュ通知を受け取れるため、不正利用に早く気づけます。身に覚えのない取引があった場合も、アプリ上で利用停止手続きができるため安心です。

こまめに利用状況を確認すれば、クレジットカードの使い過ぎを防ぎ、計画的に利用ができます。なお、カードによってはナンバーレスでなくても利用通知に対応している場合があるので、カード会社のWebサイトなどでご確認ください。

デザインが洗練されている

デザイン性が高いのもナンバーレスカードの魅力の一つです。

ナンバーレスカードの券面には、必要最低限の情報しか記載されていません。多くのナンバーレスカードは、番号ありのクレジットカードと比べてシンプルで洗練されているため、デザイン性を重視する方にもおすすめです。

ナンバーレスカードのカード番号を確認する方法

ナンバーレスカードによって異なりますが、カード番号はアプリやWebで確認できます。一般的な確認方法は以下のとおりです。

  1. 1アプリや会員サイトにログインする
  2. 2カード番号のページを開いて番号を確認する

なお、カード番号を確認する際、カード情報を確認するためのパスコードやSMS認証が必要になる場合があります。

ナンバーレスカードの使い方

ナンバーレスカードの使い方は、一般的な番号ありのクレジットカードと変わりません。ここでは、店舗で利用する場合とネットショッピングで利用する場合に分けて使い方を紹介します。

店舗での使い方

ナンバーレスカードを店舗で利用する際は、番号ありのクレジットカードと同様に以下の決済方法が利用できます。

① カードを挿入して暗証番号を入力する
② カードをかざしてタッチ決済する
③ スマホでタッチ決済する

決済の流れは以下のとおりです。

  1. 1「クレジット(タッチ決済)で」と伝える
  2. 2カードまたはスマホを挿入して(かざして)決済する

タッチ決済とは、国際ブランドが提供している非接触型決済のことで、タッチ決済対応マークが付いている店舗で支払えます。原則として暗証番号やサインが不要なため、お会計がスムーズです。

また、ナンバーレスカードをApple PayやGoogle Payに登録すると、スマホをかざすだけでタッチ決済できるため、カードを持ち歩く必要がありません。

  • 店舗や取引金額によっては暗証番号やサインが必要になる場合があります。

ネットショッピングでの使い方

ネットショッピングをする際も、決済方法は番号ありのクレジットカードと変わりません。一般的な流れは以下のとおりです。

  1. 1カード情報を確認する
  2. 2購入する商品をカートに入れる
  3. 3支払画面でカード情報を入力して支払う

ナンバーレスカードによっては、カード番号をアプリからコピー&ペーストしてスムーズに入力できる場合もあります。

また、同じネットショップで複数回ショッピングする場合、クレジットカード情報を事前に登録しておくことも可能です。一度登録すればお買い物のたびにカード情報を入力する必要がないため、手間がかかりません。

ナンバーレスカードを利用する際の注意点

ナンバーレスカードはセキュリティ性が高く便利なクレジットカードですが、注意点もあります。利用前に以下の2点を確認しておきましょう。

  • ナンバーレスカードの到着には日数がかかる
  • セキュリティ対策をする

それぞれ詳しくみていきましょう。

ナンバーレスカードの到着には日数がかかる

ナンバーレスカードのカード情報は最短即日で発行されますが、実際のプラスチックカードは後日送付されます。

プラスチックカードがなくても、Apple PayやGoogle Payに登録すれば店舗での支払いは可能です。ただし、プラスチックカードとは利用できる店舗が異なる場合があります。

また、申込みの時間帯などによっては、カード情報の発行が翌日扱いとなる場合もあるため、急ぐ方は事前によく確認しましょう。

セキュリティ対策をする

ナンバーレスカードは、セキュリティ性の高いクレジットカードですが、不正利用にはフィッシングやアカウントの乗っ取り、ナンバーレスカード本体の盗難などさまざまな手口があります。そのため、不正利用のリスクを完全になくせるわけではありません。

ナンバーレスカードを利用する際も以下のような対策を行い、不正利用を防止しましょう。

  • 利用通知をこまめに確認する
  • 3Dセキュア(本人認証サービス)を設定する
  • 複数のサービスでパスワードを使い回さない
  • メールやSMSに記載されているリンクを押下しない
  • 安易にフリーWi-Fiへ接続しない
  • スマホ用のセキュリティサービスを利用する

ナンバーレスカードと番号ありカード、どちらがおすすめ?

一般的に、ナンバーレスカードと番号ありのクレジットカードは、以下のような方に向いています。

ナンバーレスカードが向いている方
  • 店頭でクレジットカードを使う機会が多い方
  • アプリでの確認が面倒でない方
  • セキュリティ面を重視する方
番号ありのクレジットカードが向いている方
  • クレジットカードの券面でカード情報を確認したい方
  • より多くのクレジットカードから選びたい方

ライフスタイルや価値観に応じて、ご自身に合ったクレジットカードを選びましょう。用途に応じて2枚のクレジットカードを使い分けるのも手段の一つです。

盗み見を防ぐならエンボスレスカードの「ライフカード」がおすすめ

セキュリティ面に不安があるけれど、クレジットカードの券面でカード情報を確認したい方は、「ライフカード」がおすすめです。

ライフカードでは、裏面にカード情報を記載したエンボスレスカードを採用しています。

表面にカード情報の刻印がないため、クレジットカードを提示したときの盗み見リスクを防止できます。セキュリティを強化しつつ、ネットショッピングなどの際はクレジットカードの券面でカード情報をご確認いただくことが可能です。

また、ライフカードでは、不正検知システムによるモニタリングを導入しているほか、不正利用されたときの損害を補償する「カード会員保障制度」もご用意しています。

最短2営業日で発行できるため、お急ぎの方もぜひご検討ください。

  • お取引の保留にともなう以下のような対応は弊社ではいたしかねますので何卒ご了承ください。
    ・商品やサービス等の再購入手続き(限定商品・チケット予約等を含む)
    ・価格変動等による差額の補填
    ・ポイントの付与
    ・ライフカードや商品購入先への電話料金の補填

安全性を高めるならナンバーレスやエンボスレスカードの活用を

ナンバーレスカードとは、券面にカード情報が記載されていないクレジットカードです。カード情報の盗み見による不正利用リスクを防止できるだけでなく、カード情報の発行スピードが早いなどのメリットもあります。

アプリでクレジットカードを管理できるため便利ですが、人によってはカード情報を確認することが面倒に感じるかもしれません。

券面でカード情報を確認したい方は、エンボスレスカードも検討しましょう。エンボスレスカードを採用しているライフカードなら、盗み見による不正利用を軽減でき、カード情報は裏面で確認できます。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問