マイルがたまるカードの特徴は?選ぶときの注意点も解説
一般的にマイルをためるには、航空会社が発行するマイレージカードを利用しますが、
マイレージカードでなくても、クレジットカードによっては利用金額に応じてマイルをためられます。
マイルがたまるクレジットカードであれば効率良くマイルをためられますが、
種類が豊富にあるためどのようなカードを選べば良いのか迷ってしまう方もいるでしょう。
本記事では、マイルがたまるクレジットカードの特徴や選び方、選ぶときの注意点を紹介します。
マイルとは?
マイルとは、航空会社のマイレージプログラムでたまるポイントの単位のことです。マイルをためるには、航空会社ごとのマイレージプログラムに入会しなければいけません。
たとえば、JALやANAのマイルをためるには、「JALマイレージバンク」や「ANAマイレージクラブ」への加入が必要です。航空会社によってマイレージプログラムは異なるため、マイルをためたい方は、事前に加入しておきましょう。
なお、マイルに関しては下記の記事で詳しく紹介しているので、ご覧ください。
マイルがたまるクレジットカードの特徴
クレジットカードの中には、各航空会社のマイルがたまるマイレージカード機能付きクレジットカードがあります。以下では、マイルがたまるクレジットカードの主な特徴を紹介します。
クレジットカードの利用金額に応じてマイルがたまる
マイルがたまるクレジットカードは、カード利用金額に応じてポイントではなくマイルが付与されます。日々のお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンでマイルがたまるため、効率的にマイルをためられます。
また、マイルがたまるクレジットカードは、マイル付与率が高いことも特徴です。中には、提携店舗での利用や特定の航空券の購入でマイルをためられるカードもあります。
ポイントをマイルに移行できる
マイルがたまるクレジットカードの中には、マイルとは別にクレジットカードのポイントがたまるカードもあります。
たまったポイントはマイルへの移行が可能です。マイル移行手数料が優遇されているカードを選ぶと、よりマイルをためやすいです。
たまるポイントの種類やマイル移行手数料は、カード会社やクレジットカードの種類によって異なるため、確認しておくと良いでしょう。
ボーナスマイルが付与される
マイルがたまるクレジットカードの多くは、1年ごとに継続ボーナスマイルが付与されたり、航空機の利用で搭乗ボーナスマイルが付与されたりします。
ボーナスマイルだけでも数千マイルをためることができるため、長く使い続けるほどおトクにマイルをためられることも、マイルがたまるクレジットカードならではの特徴でしょう。
マイルのため方

マイルがたまるクレジットカードの保有を検討している方は、マイルのため方を覚えておきましょう。マイルの基本的なため方は以下のとおりです。
- 航空機を利用する
- マイレージカード機能付きのクレジットカードを利用する
- 提携店でマイレージカードを提示する
- たまったポイントをマイルに交換する
それぞれを解説します。
航空機を利用する
最も基本的なマイルのため方は、登録しているマイレージプログラムの航空会社で飛行機に乗ることです。
付与されるマイル数は「搭乗区間の区間マイル」と「運賃ごとのマイル積算率」で算出されます。区間マイルとマイル積算率は航空会社によって異なるため、気になる方は各航空会社の公式サイトで確認しましょう。
マイレージカード機能付きのクレジットカードを利用する
マイレージカード機能付きのクレジットカードは、カード利用金額に応じてマイルがたまるため、普段のお買い物やサービス利用料金の支払いなどでマイルをためることができます。
普段は飛行機に乗る機会が少ないものの、旅行に向けてマイルをためたい方には、マイレージカード機能付きのクレジットカードがおすすめです。
提携店でマイレージカードを提示する
マイルは、各航空会社が提携するホテル・旅館への宿泊や提携店舗でのお買い物でためることもできます。航空会社によって提携先やマイルのたまり方は異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
たまったポイントをマイルに交換する
クレジットカードによっては、ポイントをマイルに交換できる場合があります。このようなクレジットカードであれば、マイレージカード機能付きクレジットカードがなくても、マイレージカードがあればマイルをためることができます。
ただし、クレジットカードによって交換可能なマイルの種類や、一度に交換可能なポイントの上限数、還元率などが決まっているため、事前に確認しておくようにしましょう。
マイルがたまるクレジットカードを選ぶときの注意点
マイルがたまるクレジットカードを選ぶときは、以下の点に注意することがおすすめです。
- ポイントやマイルの有効期限を確認する
- 年会費と特典のバランスを考える
それぞれを解説します。
ポイントやマイルの有効期限を確認する
クレジットカードの利用でたまるポイントやマイルには、有効期限が定められていることがあります。有効期限はポイントやマイルの種類によって異なるため、クレジットカードを選ぶときは事前に確認しておきましょう。
なお、マイル自体の有効期限を延ばすことはできませんが、クレジットカードのポイントを活用することで、実質的にマイルの有効期限を延ばせる場合があります。
たとえば、JALやANAのマイルは基本的に有効期限が3年ですが、ポイントに有効期限がないクレジットカードであれば、マイルを利用するときにポイントを交換することで、実質的にマイルの有効期限をなくすことが可能です。
年会費と特典のバランスを考える
クレジットカードにはさまざまな特典が付帯しており、一般的に年会費が高額になるほど付帯する特典も充実する傾向があります。クレジットカードを選ぶときは、年会費と付帯する特典のバランスを考慮することが大切です。
たとえば、プラチナカードにはコンシェルジュ・サービスが付帯していることも珍しくありませんが、利用しなければ高額な年会費を支払う意味がありません。
また、ANAをよく利用する方がJALのマイルがおトクにたまるクレジットカードを保有しても、おトク感を実感できないでしょう。
利用しない特典が多いにも関わらず、高額な年会費を支払ってしまうと無駄になってしまいます。ご自身のライフスタイルに合わせて、年会費以上の価値を実感できるクレジットカードを選びましょう。
ANAのマイルをためることができるライフカードがおすすめ
ANAのマイルをためたい方にはライフカードがおすすめです。ライフカードは、カード利用金額1,000円につきサンクスポイントが1ポイントたまり、ANAのマイルと交換できます※。
年間の利用金額に応じてポイントの付与倍率が最高2倍(年間200万円以上利用した場合)まで上がるステージ制プログラムもあるため、クレジットカードを使うほどおトクにポイントをためることができます。
さらに、ライフカードでは、3つのプログラムの条件達成で最大20,000円分のキャッシュバックを受けられる魅力的な特典も用意しており、おトクにご利用いただけます。これからクレジットカードを作る場合はぜひチェックしてみてください。
- ※1ポイントの価値は交換する商品サービスにより変動します。
マイルがたまるクレジットカードを使って効率的にマイルをためよう
マイルがたまるクレジットカードとは、一般的にマイレージカード機能付きクレジットカードのことをさします。
マイルがたまるクレジットカードは、マイル付与率が高かったり、ボーナスマイルが付与されたりと、おトクにマイルをためられることが魅力です。
また、マイルをためる方法はさまざまあり、一般的なクレジットカードのポイントをマイルに交換することもできます。
ライフカードは、ポイントがたまりやすく、たまったポイントをANAのマイルに交換できます。ANAのマイルをためたい方は、この機会にライフカードをご検討ください。