カード管理をかんたん・便利に!

アプリをダウンロード

空港ラウンジが利用できるゴールドカードとは?

搭乗までの時間をゆったりと過ごせる空港ラウンジ。
空港ラウンジによっては、クレジットカードのゴールドカード会員であることが利用条件となることもあります。

本記事では、どのようなゴールドカードなら空港ラウンジを利用できるのか、わかりやすく解説します。
また、空港ラウンジに注目してゴールドカードを選ぶ方法や、空港ラウンジを利用する手順も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

空港ラウンジを利用できるゴールドカードとは?

クレジットカードによって、カード会員の特典は異なります。まずはお持ちのクレジットカードの特典を確認してみてください。ゴールドカード会員の場合、基本的には空港ラウンジの利用特典がついています。

なお、空港ラウンジには、次の種類があります。

  • カードラウンジ
  • 航空会社ラウンジ
  • プライオリティパスラウンジ
  • 有料ラウンジ

上記の空港ラウンジのうち、ゴールドカード会員が利用できるのは「カードラウンジ」です。ただし、カードラウンジによっては特定のクレジットカードの会員しか入室できない場合もあるため、クレジットカード会社や空港のホームページで利用条件を確認しておきましょう。

なお、ゴールドカードとは、カードの色がゴールドのクレジットカードではありません。カードのランクが「ゴールド」であることを指すため、クレジットカード会社によってはゴールド以外の色のゴールドカードもあります。

お手持ちのクレジットカードが「ゴールド色のカード」か「ゴールドカード」かが不明なときは、クレジットカードの特典に空港ラウンジの利用が含まれているか確認してみてください。

空港ラウンジに注目したゴールドカードの選び方

ゴールドカードによって、利用できる空港ラウンジが異なります。空港ラウンジ目的でゴールドカードを所有するときは、カードの選び方に注意が必要です。

対象となる空港ラウンジが多いか

ゴールドカードで利用できる空港ラウンジについては、クレジットカード会社の公式ホームページで紹介されています。空港ラウンジを頻繁に利用するのであれば、利用できる空港ラウンジの数が多いか、また利用したい空港ラウンジが対象になっているか確認してから、ゴールドカードに申し込むようにしてください。

利用できる空港ラウンジが多くても、あまり利用する機会が多くない空港のラウンジでは意味がありません。普段よく利用する空港が含まれているか、確認しておきましょう。

ターミナルが複数ある空港の場合は、ラウンジがどのターミナルにあるかも確認してください。搭乗前は時間に余裕がないことが多いため、ターミナル間の移動はなるべく避ける必要があります。利用することが多いターミナルに対象となる空港ラウンジがあれば、比較的時間に余裕を持って過ごせるでしょう。

同伴者も空港ラウンジを利用できるか

空港ラウンジやゴールドカードの種類によっては、クレジットカード会員本人だけでなく同伴者もラウンジを利用できます。家族や友人との旅行が多い方は、同伴者が利用できるのか、利用できる場合は何人まで可能かも確認しておきましょう。

ゴールドカードによっては、クレジットカード会員本人だけでなく同伴者の利用料が無料になるものもあります。とはいえ「無料だと思って同伴者を連れて行ったら、利用料がかかってしまった……」といったことがないよう、空港ラウンジを利用する前に同伴者の入場料の有無も確認してください。

プライオリティ・パスが利用できるか

日本で発行されるクレジットカードの多くは、日本の空港ラウンジのみ、もしくは日本の空港ラウンジと日本人観光客が多いハワイなどの空港ラウンジのみに対応しています。海外旅行や海外出張が多い方は、プライオリティ・パスを利用できるクレジットカードかどうかも確認してみてはいかがでしょうか。

プライオリティ・パスとは、世界1,600以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスです。会員になるためには年会費が必要ですが、クレジットカードによっては、プライオリティ・パスの年会費が無料になる特典を提供していることがあります。

ただし、プライオリティ・パスの会員になるためには別途登録が必要です。お持ちのクレジットカードの会員特典にプライオリティ・パスが含まれている場合は、空港ラウンジを利用する前にプライオリティ・パスの登録を済ませてください。

カードラウンジの利用方法

空港ラウンジは、保安検査場通過前に利用できる場合と保安検査場通過後のクリーンエリア内で利用できる場合があります。保安検査場通過後は、元のエリアに戻れないため、空港ラウンジがどの位置にあるのか確認しておきましょう。

また、通常は出発時に空港ラウンジを利用しますが、一部の空港ラウンジは到着時も利用できます。リムジンバスや電車などの待ち時間に活用しましょう。

クレジットカード会員向けのカードラウンジは、以下の流れで利用します。

  1. 1クレジットカードと搭乗券を提示する
  2. 2利用料金を精算する

順を追って解説します。

クレジットカードと搭乗券を提示する

空港ラウンジに入室するときには、入口で利用資格を確認されます。クレジットカード会員向けのカードラウンジの場合は、対象となるクレジットカードと当日の搭乗券を提示してください。通常は提示するだけで入室できるため、書類に記入する必要はありません。

利用料金を精算する

カードラウンジは、対象のクレジットカード会員なら無料で利用できることが一般的です。しかし、ラウンジによっては一部のサービスが有料のため、利用したときは後で料金を精算する必要があります。精算方法はラウンジによって異なるため、スタッフに確認しましょう。

また、同伴者の利用料が有料のケースもあります。その場合は利用後に精算するラウンジ内の有料サービスとは異なり、入室前に精算を求められることが一般的です。

空港ラウンジで利用できるサービス

空港ラウンジによって提供されているサービスが異なります。よくあるサービスとしては、次のものが挙げられます。

  • Wi-Fi
  • 電源コンセント
  • ドリンク
  • 軽食
  • ビジネスサポート(パソコン、ファックス、プリンターなど)
  • シャワー

Wi-Fiと電源コンセント、ドリンクは無料なことが一般的ですが、そのほかのサービスは有料の可能性があります。利用する前にスタッフに料金を尋ねておきましょう。

【関連記事】「空港ラウンジの種類や利用条件、サービス内容を紹介」

空港ラウンジを利用できるライフカードゴールド

ライフカードゴールドは、国内外(海外はハワイのみ)の空港ラウンジを利用できるクレジットカードです。カード会員さまは無料、ライフカードゴールドESPECIALは一部有料で、空港ラウンジご利用いただけます。

ライフカードゴールドの会員さまは、全国主要空港のラウンジを無料でご利用いただけます(ライフカードゴールドESPECIALの一部会員さまは有料)。対象ラウンジについては、ライフカードゴールド対応ラウンジでご確認ください。

空港ラウンジは、予約不要でご利用いただけます。ラウンジ入口でライフカードゴールドと当日の搭乗券をスタッフにご提示ください。eチケットをご利用の場合は、スマートフォンなどで「eチケットお客さま控」を提示してください。

ライフカードでは、現金最大20,000円を受け取れるおトクなプログラムを実施しています。ぜひこの機会に申込みをご検討ください。

空港に行く前にラウンジを確認しておこう

クレジットカード会員向けの空港ラウンジは、会員さま本人は基本的には無料で利用できます。また、同伴者も利用できることがあるため、ご家族や友人との旅行の際にもお使いください。

いつもよりも少し早めに空港に行き、出発までのひとときをラウンジでくつろいで過ごしてみてはいかがでしょうか。ゴールドカードを選ぶときは、ぜひ空港ラウンジの特典にも注目してみてください。

よくあるご質問 チャットで質問
チャットで
質問
よくある
ご質問