クレジットカードとは?
仕組みや種類をわかりやすく解説
多くの決済手段がある今、クレジットカードを選ぶことにどのようなメリットがあるのでしょうか。
とりわけ昨今はスマートフォンで利用できる決済方法も多く、あえてクレジットカードを使う意味がわかりにくいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、クレジットカードの基本的な仕組みや種類、メリット・デメリットなどをわかりやすく解説します。
クレジットカードのご利用を検討している方、また、すでにご利用中の方もぜひご覧ください。
クレジットカードの仕組み
クレジットカードとは、商品やサービスの代金を後払いできる仕組みのカードです。その場に現金がなくても、将来の収入で支払えます。
ただし、利用者の信用、つまり支払能力をもとに成り立つ仕組みのため、クレジットカードの発行にはカード会社が実施する審査に通る必要があります。
クレジットカードの審査や発行手順については、次の記事をご覧ください。
【関連記事】「クレジットカードの作り方は?発行までの流れを解説」
クレジットカード以外にも、デビットカードやプリペイドカード、電子マネーなどのさまざまな決済方法があります。それぞれの仕組みや利用方法については、以下を参考にしてください。
決済方法 | 現金 | クレジットカード | デビットカード | 電子マネー(プリペイド型) | 電子マネー(ポストペイ型) |
---|---|---|---|---|---|
支払時期 | 購入時 | 購入後 | 購入時 | 購入前 | 購入後 |
審査 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
ご利用可能枠 | 手元にある金額 | 審査によって決まった金額 | 口座残高(※) | チャージした金額 | 事前に設定した金額 |
- ※デビットカードによっては、ご自身でご利用可能枠を設定できます。ただし、ご利用可能枠が口座残高を上回るときは、口座残高が利用可能な金額の上限となります。
電子マネーとはスマートフォンを使って支払う決済方法です。プリペイド型とポストペイ型があります。いずれの決済時もサインの記入や暗証番号の入力が不要で、決済上限を利用者自身で設定できます。
ただし、ポストペイ型の電子マネーは、利用中のクレジットカードと連携して使用します。そのため、電子マネーの利用を開始するときには審査はありませんが、クレジットカードの審査を通過していることが前提となる点に注意しましょう。
クレジットカードのランクや種類
クレジットカードには、一般カードやゴールドカード、学生専用カードなど、さまざまなランクや種類があります。それぞれのサービス内容の違いや、選び方のヒントを見ていきましょう。
クレジットカードをランクで選ぶ
クレジットカードには、複数のランクが設定されていることがあります。ランクの区分けはカード会社により異なりますが、一般カード<ゴールドカード<プラチナカードの順でランク付けされていることが一般的です。
ランクが上がるほど審査基準も厳しくなるため、入手難度は高くなり、年会費も上がります。そのいっぽうで、ランクが上がるほどご利用可能枠や特典や優待サービス内容も充実するため、使いやすくなります。
現在保有しているクレジットカードのランクを上げたいときは、カード会社に連絡して審査を受けることが必要です。審査に進むと、利用実績や支払能力などから、総合的にランクアップが可能か判断されます。
クレジットカードを目的に合わせて選ぶ
クレジットカードには、次の種類が設定されていることがあります。
- 学生専用カード
- リボ払い専用カード
たとえばライフカードでは、学生向けの「学生専用ライフカード」を年会費無料でご提供しています。海外旅行や留学にとアクティブに過ごす学生の方が利用しやすいよう、在学期間中は、海外旅行傷害保険の付帯や海外でのショッピングご利用総額の4%をキャッシュバック(年間上限10万円)などのサービスが充実しています。また、卒業後も年会費無料が続くのも学生専用ライフカードの特徴です。
クレジットカードの国際ブランドで選ぶ
クレジットカードには国際ブランドがついています。代表的な国際ブランドには、以下が挙げられます。
国際ブランド | VISA | Mastercard | アメリカン・エキスプレス | JCB |
---|---|---|---|---|
加盟店数 | 約1億 | 約1億 | 約8,000万 | 約4,100万 |
国際ブランドによって利用できる店舗が異なるため、加盟店数が多いクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
なお、どの国際ブランドに対応しているかは、レジ横のアクセプタンス・マーク(acceptance mark)で確認できます。
クレジットカードを年会費で選ぶ
年会費が安ければ負担は少なくなります。年会費無料のクレジットカードもあるため、負担を軽減したい方は注目してみましょう。
年会費が有料の場合でも、サービスや特典が充実している場合は、おトクに利用できることがあります。
クレジットカードを特典・サービスで選ぶ
特典・サービスにも注目してみましょう。たとえば、カード会員限定の優待サービスやイベントの招待、空港ラウンジの利用など、カードの種類によって特典の内容や範囲が異なります。
頻繁に旅行をする方は、旅行傷害保険にも注目すると良いでしょう。旅行傷害保険はカード契約者なら別途保険料を支払わずに利用できる保険です。旅行に行く機会が多い方は、旅行傷害保険の補償内容や適用条件をチェックしてみましょう。
なお、旅行傷害保険には、利用付帯と自動付帯があります。利用付帯は当該クレジットカードで特定の旅行代金を支払ったときのみ保険が適用されますが、自動付帯なら支払いとは関係なく適用されます。メインカードとして用いないクレジットカードなら、自動付帯のほうが良いかもしれません。
ただし、特典・サービスが豊富であれば良いというわけではありません。ご自身が利用したいサービスがあるか、ご自身にとって必要性の高い特典を提供しているかに注目してクレジットカードを選んでください。
クレジットカードをセキュリティで選ぶ
クレジットカードのセキュリティにも注目してください。不正利用時にどの程度まで補償されるか、また、問い合わせの窓口についても確認しておくとあんしんです。
ライフカードでは、不正利用があった場合も、お届出日から60日前までさかのぼり全額補償いたします。また、盗難や紛失などのお問い合わせは、「カード盗難・紛失のご連絡」ページより年中無休24時間受付しております。すぐにご連絡ください。
クレジットカードの使い方

クレジットカードは、国際ブランドに対応している以下の場所でご利用いただけます。
- 店舗での使用法
- ネットショッピングでの使用法
それぞれの使い方の違いをご紹介します。詳しくは、次の記事もご覧ください。
店舗での使用法
クレジットカードを利用するには、カード所有者と名義人が同一であると示す必要があります。
店舗では証明手段として、暗証番号の入力またはサインが求められます。ただし、カード会社とサインレス契約を結んでいる店舗では、金額に上限がありますが、暗証番号やサインなしに決済が可能です。
また、決済端末にカードをタッチするだけで支払いが完了する「タッチ決済」対応型のクレジットカードが増えています。タッチ決済でも、暗証番号やサインは不要です。
ネットショッピングでの使用法
ネットショッピングでは、店舗のようにカードの提示やサイン、暗証番号の入力を求められません。その代わりに、名義、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどを入力することが一般的です。
また、インターネット取引の安全確保を目的に「本人認証サービス」(3Dセキュア)の導入も進んでいます。購入手続きに進むと、登録したメールやスマートフォンにワンタイムパスワードが送付され、そのパスワードを入力することで決済を完了できます。
クレジットカードのメリット
クレジットカードを利用するメリットとしては、次の点が挙げられます。
- 現金を持ち歩かなくてもいい
- 支払いを後払いにできる
- 払い方を選べる
- 利用金額に応じてポイントがたまる
- さまざまな特典を受けられる
- セキュリティレベルが高い
それぞれのメリットを見ていきましょう。
現金を持ち歩かなくてもいい
高額な商品を買うときや海外旅行中などは、あまり現金をたくさん持ち歩きたくないと感じるのではないでしょうか。クレジットカードがあれば、ご利用可能額の範囲内でお買い物が可能です。現金を持ち歩かなくても、クレジットカード1枚で決済できます。
支払いを後払いにできる
クレジットカードで支払った金額が実際に口座から引落されるのは、約1~2ヶ月後です。そのため、欲しい商品や受けたいサービスがあるとき、手元にお金がなくても、クレジットカードがあれば後払いにできます。
払い方を選べる
クレジットカードでは、一括払い以外にも次のようなさまざまな支払い方を選択できます。
- 分割払い
- リボ払い
- ボーナス払い
支払い方を選べるため、家計に無理なく利用しやすいのもクレジットカードのメリットです。
利用金額に応じてポイントがたまる
多くのカード会社で、独自のポイント制度を導入しています。利用すればするほどポイントがたまり、たまったポイントでギフト券やキャッシュバックを受取れます。
なお、クレジットカードごとにポイント制度が異なります。特徴や魅力を確認して、クレジットカードを選んでみてはいかがでしょうか。
さまざまな特典を受けられる
カード会社やクレジットカードの種類ごとに、さまざまな特典を受けられます。
たとえば、各種サービスの割引、ショッピング保険や旅行保険などがあります。クレジットカードを選ぶときには、特典もチェックしてみてください。
セキュリティレベルが高い
カード会社はクレジットカードの利用状況をチェックし、不審な取引があれば利用者に通知するサービスを実施しています。また、不正利用と判明したときは、一定の条件のもとで補償を受けることも可能です。
現金は、紛失や盗難に遭っても補償は受けられません。クレジットカードなら、クレジットカード自体は戻らなくても、利用停止の手続きができるので実質的な損失を回避できます。
クレジットカードのデメリットと注意点
クレジットカードには、次のデメリットもあります。
- ご利用可能枠を超えると利用できなくなる
- 使いすぎるリスクがある
- 不正利用される可能性がある
- 支払いが遅れるとカードを利用できなくなる
- 分割払いやリボ払いに手数料がかかることがある
- ポイントやマイルが失効することもある
便利にクレジットカードを利用するためにも、デメリットや注意点について知っておくことは大切です。それぞれ見ていきましょう。
ご利用可能枠を超えると利用できなくなる
クレジットカードはご利用可能枠が定められています。ご利用可能枠を超えると利用できないため、こまめに会員ページなどで確認しておくようにしてください。
また、ご利用金額を支払うことでご利用可能枠は復活しますが、引落日に復活するとは限りません。計画的にクレジットカードを利用することが大切です。
使いすぎるリスクがある
クレジットカードは、現金を使わずに決済をする方法のため、お金を使っている感覚が薄れやすい傾向にあります。利用金額の管理を忘れると、使いすぎてしまうかもしれません。1ヶ月に使う金額を決めるなど、計画的なご利用が大切です。
不正利用される可能性がある
クレジットカードの紛失や盗難のリスク以外にも、スキミングやネット上で登録したカード情報の流出などにより、不正利用される可能性があります。普段からクレジットカードをしっかり管理し、万が一、不正利用されたときは、すぐにカード会社に連絡しましょう。
支払いが遅れるとカードを利用できなくなる
クレジットカードは、利用者の信用をもとにした後払いの仕組みです。そのため、支払いが遅れると信用が損なわれ、支払いが完了するまでクレジットカードが利用できなくなってしまいます。
また、支払日に支払いが完了しない場合には、遅延損害金が発生する場合もあります。遅れずに支払うためにも、クレジットカードの利用額、支払日、登録口座の残高を把握しておきましょう。
分割払いやリボ払いに手数料がかかることがある
一括払いでは手数料はかかりませんが、分割払いやリボ払いにするとカード会社の定める手数料がかかります。毎月の支払額は減るため負担は軽くなり、カードは利用しやすくなりますが、支払いが完了するまでに時間がかかると、手数料の負担が大きくなる点に注意しましょう。
分割払いやリボ払いを利用したときは、払い終わるまで新たに利用しないなどのルールを決めておくと、毎月の支払いの負担を軽減できます。一括払いを利用しないときは、より計画的にクレジットカードを使うようにしてください。
なお、ボーナス払いやあとから支払回数を変更する場合などを除き、2回払いも手数料不要で利用できることが一般的です。2回払いを利用する前に、クレジットカードの規約で手数料を確認しておきましょう。
ポイントやマイルが失効することもある
ポイントやマイルには有効期限が設定されていることがほとんどです。利用しないまま放置していると、失効してしまうことがあるため注意が必要です。クレジットカードをおトクに利用するためにも、ポイントやマイルの有効期限を確認しておきましょう。
個人差はありますが、クレジットカード利用者1人あたり3,000~5,000円相当のポイント・マイルを失効しているともいわれます。失効前に利用できるか不安な方は、ポイントやマイルの有効期限が長いクレジットカードを選ぶようにしてください。
初めてのクレジットカードにはおトクな特典がいっぱいのライフカードがおすすめ
ライフカードでは、入会後1年間はポイント1.5倍、お誕生月はポイント3倍など、ポイントプログラムが充実している点が特長です。
また、学生の方には、クレジットカードデビューにおすすめの学生専用ライフカードもあります。
学生専用ライフカードは年会費無料で、在学期間中は海外旅行傷害保険が付帯されるだけでなく、海外でのショッピングご利用総額の4%がキャッシュバック※されるなど、旅行や留学の心強い味方としてご利用いただけます。また、卒業後も年会費無料のため、社会人になってもそのままご利用が可能です。
- ※キャッシュバック金額の上限は、年間累計10万円となります。
- ※事前エントリーが必要です。
- ※インターネット海外サイト、国内免税店、機内販売は対象外となります。
さらに、入会後に所定の条件を達成することでおトクな特典がもらえる魅力的なプログラムもご用意しております。
クレジットカードの仕組みを知って便利におトクに活用しよう
クレジットカードはキャッシュレス決済の1つで、後払い式を採用しています。現金を持ち歩かなくても、商品やサービスを購入できて便利です。しかし、現金を使わずに決済するためお金を使っている感覚が薄れやすく、計画的なご利用を心がける必要があります。
クレジットカードを選ぶときは、さまざまな特典やポイント制度の充実度に注目してみてはいかがでしょうか。学生専用ライフカードなら、学生生活を充実させるためのサービスが多く、日々のお買い物から旅行・留学まで幅広く役立ちます。ぜひご自身にぴったりの1枚を見つけてください。